26 並木祭打ち上げ会 〜れすとらんニックス〜 |
17.12.12 実施 14日掲載 |
〜今回は清水さんからメールで頂いた写真を載せさせていただきました〜 伊藤さんの幹事で、レストランニックスで実施! 清水さん、安藤さん、伊藤さん、原さん、堤さん、友ちゃん、内山さん、岡本の8名 開店前の午前11時から午後4時まで、延々5時間時間の経つのも忘れて 並木祭の飾り付けや販売苦労談、来年の売れ筋・・・ これからどんなのを作るか @好みのものと課題作品両方 A大きいものも B丁寧さと大胆さが大切 C作品を作る日はそれに専念 〜素焼きや本焼きは別な日に〜 D作品作りは第4土曜日に! 〜皆さんが好都合〜 この週は窯は公民館使用日〜 E本焼きは第1月曜日 釉薬掛窯詰めと本焼き点火 〜第1月曜日がだめなら次の週・・・〜 F窯出しは2日後の10時半から G素焼きは有志で! 本焼き日に近い日の窯が取れる日実施 皆さんの思いや今後の抱負も聞け、楽しい一時だった 来年も是非並木祭に参加したい! 〜今度は更に大勢で〜 |
25 大成功 並木祭つばさ陶芸出品 | 17.11.12〜13実施 17日掲載 |
この二日間 つばさ陶芸が並木祭に、初展示・即売で参加 皆さんの協力をいただき 他の3つの陶芸サークルに引けを取らない素晴らしい展示・即売ができ 成功裏に終了し、大満足! 即売も思った以上に売れて皆さん大喜び 来年の構想を今頃練っているのでは! 12月12日に打ち上げを出品者が集まってニックスでやることになった 関連は日誌の13日に載せておいた |
橋本副部長さんの陶書 | 清水さんの作品 | 安藤堅さんの作品 |
伊藤さんの作品 | 原さんの作品 | 堤さんの作品 |
岡本詔、友作品 | 2日間頑張った伊藤さん | 所沢市教育長さんと! |
24 並木祭に「つばさ陶芸」参加 明日土曜日から 〜みんなで飾り付け今日実施〜 |
17.11.11 掲載 |
明日から、日曜日まで並木公民館でつばさ陶芸の作品展示・即売をやってま〜す
陶芸部発足2年弱ですが、上手いものです、是非お越しいただきご覧下さい
素晴らしいものに巡り会えるかも!
並木公民館に車で来るのは控えた方が良いと思います
並木公民館 住所等
所沢市並木8−3
電話: 04−2998−5911
ファクス:04−2998−5915
飾り付け中 さーて如何するか! |
褒めに来ていただいた「陶芸釉」の皆さん | 今度はこちらから褒めに! 公民館のサークルの先輩のみなさん |
12月の窯使用調整会議結果!? (メールのコピー) |
17.10.26 掲載 |
皆さん 岡本です。 今日の公民館での12月の窯の使用の調整会議、9時に行くのを忘れてしまいました。 従って、空いた日しか取れなくなりました、済みません。 空いてる日は 12月 1日(木)、5日(月)、20(火)〜21日(水) 私の対案では 1日または5日 素焼き及び作品作り 次の日早朝、9時ごろ素焼きの窯だし、作品は倉庫に保管 20日〜21日 2日 釉薬掛け、本焼き 22日09:00〜 窯だし 公民館が開く時間に、素早く! 取り敢えず、お詫びとご連絡をしました。 細部調整は、並木祭の陳列日の11月11日にやりましょう。 以上です。 |
今後の予定 〜並木祭、11月の予定〜 17.10.19 掲載 |
皆さん 今後の予定、並木祭と11月の予定をご連絡します。 並木祭 並木祭の予定 (前回と変わってません。) 1展示日:11月12日 09:00〜17:00 13日 09:00〜16:00 2会場設営: 11月11日 14:00 安藤(堅)さん、岡本 15:00 出品される方等 搬出:13日16:10〜 居る方全員で! 3役割分担: ・看板・名札 橋本さん ・飾 伊藤さん ・その他必要だと思うもの みんなで 3展示品: 入間つばさ会美術展並み!以上 多くの方の出品をお願いします。 4販売品: これまで作ったもの及びこれから作るもので販売できるもの 5:5 会へ! 5展示場所: 左のホールの左中央 テーブル3個 6駐車場: 不足・混雑が予想されます。 7経費:公民館に販売費300円納めます。 その他不要。 8食事:公民館で販売しています。 9その他:活動からちょっと遠のいている方も、是非参加または観覧お願いし ます。 11月の予定 11月18日(金)09:30〜12:00ごろ 素焼き:これから作ったものをお持ち下さい。 来年の干支など・・・ 作陶: ・自由に作品を作って下さい。 犬など! ・原さんから、口を縮める方法を今日質問を受けましたので、そ の方法を説明します。 (重い手回し轆轤お持ちの方は持参下さい。) ・化粧土も買って置きます。 11月20日(日)09:30〜12:00 釉薬賭け:透明釉としら萩を買って置きます。 本焼き: 今月積み残したもの及び素焼きが終わったもの 作陶: 釉薬を掛ける必要が無い方は、作品を作って下さい。 平日来れない方は是非お願いします。 11月22日(火) 窯だし:時間は今後相談 「陶芸の岡ちゃんホームページ」にも同じものを載せておきます。 http://toyous.my-rise.net/tubasakai_irumasibu_tougeibu.htm 岡本 |
23 10月の活動状況 〜本焼き今月2回〜 |
17.10.7 9日 11日 13日 15日 17日 19日 |
17.10.9 本焼き&作陶 今日は賑やかだった 清水、安藤、伊藤、原、井上夫妻、内山、橋本部長、岡本の9名参加 窯に詰めきれず、一部17日の本焼きへ持ち越し! 内山さんが初参加 頑張って欲しい! 内山さんと井上さん夫妻に、自分の素焼きが終わったている ぐい飲みや茶碗を上げた、釉薬を掛けたので上手く焼ければ良いが! 並木祭用の作品を皆さんいっぱい作っていただき、感謝 売れれば良いが! 11日09:00窯だし ぱちぱち 11日(火) 窯だし 皆さん良く焼けた
15日(土) 素焼き 並木祭での展示・販売に備えて皆さんいっぱい作品を また 作ってくれた 感謝! そのため、小さい窯に入れるのに、みんなで苦心しながらやっと入れた 素焼きなので重ねて入れたが、皆さん自分のが割れないかと心配したのでは!? まだ生の作品(乾いてない)行ってたので、最初乾燥のためゆっくり焼き・・・ 並木公民館を今日は3往復も!バッグを一度忘れたので 3往復半 〜自分が情けない〜 次回は 17日(月) 09:30〜 釉薬を掛け、窯詰め、点火 19日 窯だし 17日 本焼き 本焼き素焼きの作品を出し、釉薬を掛け、窯詰め、点火 前回の積み残しも相当あった、今回も積み残しが出てしまった 嬉しい悲鳴 久々、素焼きで爆発、湯飲みの生乾きのものが割れてしまった 清水さんのがその余波で割れてしまった 反省が多い! 10月19日(水) 窯だし |
17.10.7 皆さんへのメール つばさ陶芸の会員の皆様へ 本日参加された皆さんご苦労様でした。 お蔭様で、アルミナシートに変わる敷物が出来上がりました。 これからは窯 詰めが随分楽になります。 大胆な釉薬掛けも出来るようになり助かります。 橋本副部長さん 今日はお忙しいところをお立ち寄りいただき有難うございました 来月12日13日に行われる並木祭のお願いです。 看板と名札を書いていただけないでしょうか? お願いします。 参加の可否を一言で結構ですからお願いします。 (日程等を変更していますので、その確認の有無もありますので!) 並木祭の予定 1展示日:11月12日 09:00〜17:00 13日 09:00〜16:00 2会場設営: 11月11日 14:00 安藤(堅)さん、岡本 15:00 出品される方等 搬出:13日16:10〜 居る方全員で! 3役割分担: ・看板・名札 橋本さん ・飾 伊藤さん ・その他必要だと思うもの みんなで 3展示品: 入間つばさ会美術展並み!以上 多くの方の出品をお願いします。 4販売品: これまで作ったもの及びこれから作るもので販売できるもの 5:5 会へ! 5展示場所: 左のホールの左中央 テーブル3個 6駐車場: 不足・混雑が予想されます。 7経費:公民館に販売費300円納めます。 その他不要。 8食事:公民館で販売しています。 9その他:活動からちょっと遠の居ている方も、是非参加または観覧お願いし ます。 今後の予定をお知らせします。 10月9日(日) 集合:09:30 解散予定:12:30(とりあえず) 〜終われば解散〜 @釉薬賭け 本命 昨日、マルニで釉薬を買って来ました。 ・透明釉、織部 今まであるものの補充 ・マルニお勧めの釉薬 二種類 ご期待下さい。 ・それとイヤリングやブローチの模様や絵付けに便利なチューブ式 釉薬4色(赤、青、黄、緑) 良い色が出ること期待 並木祭の販売作品に使ってみては! A窯詰め・点火 必要人員で! 〜金曜日に作った「敷物」(生)を使って窯詰め〜 B作陶等 ・釉薬掛け作品が無い方や少ない方は、自由に作陶していただいて結 構です。 ・内山さんが初参加です。 作品を作ってもらいます。 C並木祭の飾り付け等相談 看板、敷物、名札、籠、花、当番(2日)、飾り付け、撤去・・・ (7日に公民館で打ち合わせが09:30から有ります。) 7日に一応相談、再度・・・ D今後の作品作りの予定や会の運営要領検討 E忘年会を今年はやりたいですね! Fその他 11日(火) 窯だし:09:00〜 有志で行います。 〜出来れば窯に作品が入ってる方はお願いします。〜 (こられない方の作品は倉庫に置いておきます。) 10:00から次のサークルの方が窯詰めします。 見学される方はご覧下さい。 15日 素焼き 09:30〜 14日までに作られた方で素焼きをするものがある方は持参下さい。 来られない方は倉庫にはっきり分かるように置いていて下さい。 その際はメールをお願いします。 臨時に小さい窯で素焼きをします。 17日 本焼き 09:30〜 9日に本焼きが出来なかった作品と15日に素焼きしたものを本焼 きします。 19日 窯だし 時間は作品が行ってる方と相談します。 岡本 17.10.4 皆さんへのメール つばさ陶芸の会員の皆様へ 先のメールで、作陶日程について改善意見を提案しましたら、大方の意見が私 の案に賛成でしたので、皆さん意見を踏まえて次のように 今月からします。 参加の可否を一言で結構ですからお願いします。 (日程等を変更していますので、その確認の有無もありますので!) 10月7日(金) 集合:09:30 解散予定:12:30 用事がお有りの方は都合が付く時間で結構です。 @素焼き 必要最小限の方窯詰めし点火 A作陶 ・本焼きの時に、作品の下に敷く「下敷き陶器」の作成 〜道具土で大小の敷物を作成し、アルミナ湖を塗布〜 (みんなで100個程度作成) そんなに時間は掛からないと思います。 ・作品作り (これが本命) 並木祭の出品・販売作品を各自で作成 ・内山さんが新規入会 作陶指導 9日(日) 集合:09:30 解散予定:12:30(とりあえず) 〜終われば解散〜 @釉薬賭け 本命 昨日、マルニで釉薬を買って来ました。 ・透明釉、織部 今まであるものの補充 ・マルニお勧めの釉薬 二種類 ご期待下さい。 ・それとイヤリングやブローチの模様や絵付けに便利なチューブ式 釉薬4色(赤、青、黄、緑) 良い色が出ること期待 並木祭の販売作品に使ってみては! A窯詰め・点火 必要人員で! 〜金曜日に作った「敷物」(生)を使って窯詰め〜 B高台削り等 ・金曜日に作り掛けになっている作品の仕上げ 〜高台削り等〜 ・釉薬掛け作品が無い方や少ない方は、自由に作陶していただいて結 構です。 C並木祭の飾り付け等相談 看板、敷物、名札、籠、花、当番(2日)、飾り付け、撤去・・・ (7日に公民館で打ち合わせが09:30から有ります。) D今後の作品作りの予定や会の運営要領検討 E忘年会を今年はやりたいですね! Fその他 11日(火) 窯だし:09:30〜 有志で行います。 〜出来れば窯に作品が入ってる方はお願いします。〜 (こられない方の作品は倉庫に置いておきます。) 10:00から次のサークルの方が窯詰めします。 見学される方はご覧下さい。 17日(月)〜19日(水)の予定は集まった時に相談しましょう 岡本 |
22 入間つばさ会美術展に初出品 | 17.9.12 撮影・掲載 |
自慢の素晴らしい作品 右から 清水さん、安藤さん、伊藤さん、堤さん 原さん、岡本(友)さん、岡本の作品 |
|
今日は久しぶりに 所沢から富士山が見えた |
21 入間陶芸部研修 〜9月の活動〜 | 17.9.10実施 11日掲載 |
9月は公民館の窯の予約が取れず 入間陶芸部を急遽研修 〜県展に何度も入選している服部さんに説明していただいた〜 行って見たら、停電で!ハップニングの連続! しかし、楽しい有意義な研修だった また、つばさ会美術展に出品する作品を皆さんにお持ちいただいた 12日から16日の間展示される 撤収は各自で16日12時ごろ実施予定 今回参加されなかった会員の皆さんも、美術展を是非ご覧下さい。 昼食会は「千里」が休みで「ニックス」に変更 今度の予定や並木公民館文化祭参加作品等に付いて打ち合わせが出来て有意義だった しかし、急だったせいもあり 清水さん、安藤堅さん、伊藤さん、原さんと私の五名だった 10月の予定
10月予備
上の写真は安藤さんに写していただきメールでいただいた 安藤さんからいただいたメール 今日はお疲れ様でした。 入間基地の陶芸部を見せていただいて、成果が大きかったと思います。 停電で厚生センターが休業だったのは想定外でしたが。 ニックスでの会食、デスカッションも有意義だったと思います。 デジカメを持ち歩きながら、たった一枚だけの貴重なカットをお送りします。 ******************************** 安藤堅一 ando_ken@ybb.ne.jp 狭山市 ******************************** |
20 6月の活動 | 17.6.17:素焼き 19日:定例会 21日:窯出し |
17.6.21:窯出し 〜最高の出来でみなさん大満足〜 清水さん、安藤さん、伊藤さん、原さん、堤さん、岡本 |
||||||||||||||||||
|
17.6.17:素焼き 安藤さん、原さん、伊藤さん、岡本 |
つばさ陶芸のみなさん こんにちは 今月の予定日は 17日(金)素焼き窯詰め・点火 原さんと伊藤さんに主にやっていただきました。 19日(日) 定例会午後1時からです。 21日 午後2時窯出し 今回は良く参加される皆さんの希望もあり、釉薬掛けが多いい方は釉薬掛けだけをしてもらいます。 それ以外の方は作陶。 じっくり教えることが出来ると思います。 作りたいものを考えて来て下さい。 今回は高野さん夫妻が入会したいと言う事で見学に見えます。 9月に新生つばさ会の美術展が入間で有ります。 その時に、みなさんの作品もそれぞれ数点出品してもらいますので これまで作られたものも含めて準備お願いします。 所沢西郵便局に出品したものにプラスする考えで良いと思います。 来月は 素焼き 15日(金) 定例会 17日(日) 窯出し 19日(火)公民館休みかも? 自分は姪の結婚式で、大分県に帰りますので、ちょうどこの間居ません。 橋本副部長さんに頼んでいますので、ご支持に従って下さい。 最近の公民館の様子 @窯 1、230度で火が切れる故障が起こってます。 公民館としては復旧の努力をしています。 見通し無し。 ・この条件下で使用する積りです。 釉薬は薄めに掛けるのがコツ! A窯の申請 部屋の申請と同様にすることになりました。 8月から 今日、8月の予約申請はして置きましたが、第3日曜日は不可能です。 半分公民館行事。 半分を4サークルで! 調整会は今月24日です。 B窯の点火は午前中と決まりました。 影響を受けます。 C月曜日が祝日のときは火曜日は公民館は休み、従って、窯出しが出来ません。 要注意! D毎月、8月分から(6月24日)日程調整会に参加する必要が起りました。 E各サークル(4)原則、毎月1回3日を2回以内の制限をされました。 従って、6日以内になります。 F陶板に釉薬が付いた時は、落として帰るように指導されました。 岡本詔一郎 |
17.6.19 定例会 釉薬掛け・作陶・本焼き |
橋本副部長さん、小澤さん、清水さん、安藤さん、伊藤さん、 原さん、井上さん夫妻、高野さん夫妻、岡本 11名 |
高野さん夫妻が入会し、大勢で釉薬掛けや作品作り、本焼きを実施 小澤さんが見えられて、立替をしてた方に支払い実施 高野さんの小道具は高野さんが自ら購入するとのこと 今日は、開始前に公民館の手続き等が厳しくなった説明や今後の進め方に付いて相談 窯出しは、21日(火)午後2時 来月の予定 (岡本は所要で九州へ 不在) 15日(金)素焼き実施 17日(日)09:00〜13:00 午前中点火 18日(月)19:30窯出し (19日は公民館が休みのため) 8月からの予定 窯焚き日は陶芸4サークルの調整で決定 原則 定例日:第3日曜日09:00〜13:00 または第2日曜日 金土日月火の4日間を取る、それが駄目な時は日月火の3日間、素焼き用に直近の2日 (8月の調整会は6月24日予定) 今日はちょっと疲れた! 新しい人が来ると・・・ |
19 5月の活動 | 17.5.20 素焼き、22日例会、24日窯出し 5月6日〜10日 臨時焼成(素焼き・本焼き) |
次回の予定 6月19日(日) | 釉薬掛けに専念、作品は作りたい人だけ |
5月20日素焼き 岡本は所要で行けず、清水さんを中心にやっていただいた 清水さんから次のメールをいただいた 「岡本さん、 無事に終了して帰ってきました。今日の参加者は、安藤さん、原さん、伊藤さん、と小生の4人でした。 22日は、入間基地で昼食後、原さん宅に寄って参りますので、若干遅刻の参加になります。 作陶は断念し、釉薬掛けに専念したいと思ってます。 清水 亨(小手指)」 5月22日 定例会 (素焼きの窯出し、作品作り、釉薬掛け、窯詰め) 清水さん、安藤さん、原さん、伊藤さん、堤さん、橋本副部長、岡本 轆轤を使っての皿作り、轆轤の遠心力を利用した高台作りに挑戦 〜皆さん苦労したが何とか作品が完成〜 家での練習をやって欲しい! 反省:ちょっとした勘違いで、館長から厳しいご指導をいただいた 5月24日(火)窯出し 清水さん、安藤さん、原さん、伊藤さん、堤さんと岡本 散々で、皆さんがっくり!写真の表情も冴えない 成果は極楽窯で買った瑠璃なまこだけ! この釉薬は行ける |
18 4月の活動 | 17.4.17 素焼き、18日例会、20日窯出し |
次回の予定 5月22日(日) | 皆さんと相談した結果、中皿を手轆轤で作ることになった |
17日(日) 素焼き | ||||||||||||||||
|
17 3月の活動 | 17.3.18 素焼き、20日例会、22日窯出し |
参加:清水、安藤堅さん、原さん、伊藤さん、井上さん夫妻、河野さん、岡本 8人 18日 素焼き 今回は自分が所要で行けず、清水さんと原さん2人でやっていただいた ありがとう御座いました 20日 定例会 お茶碗を手轆轤を使って作成 高台を轆轤を使って削る練習を実施 〜ドライヤーで乾かして〜 20日 窯だし 皆さん良いのが出来てご満悦 〜一人ひとり一言感想を話した〜 特記事項 ○安藤さんと倉庫の棚等を買いにヴィバに! ・アルミナシート2枚購入 1枚1000円 ・釉薬も2種類購入 良いのが無くて棚は買わず仕舞い ○スプレイ等買っていたのに持って行き忘れ ○接着糊が見つかった 〜素焼きで割れても大丈夫〜 窯だし 窯の中の作品
|
16 2月の活動 | 17.2.18 素焼き、20日例会、22日窯出し |
22日(火) 午後2時〜4時 窯出し 〜皆さんの作品が良く焼けて満足〜 今日は昼間の窯出しだったので、反省会もみんなで、その後今年どんなものを作るか相談も! 清水さん、安藤堅さん、伊藤さん、堤さん、原さんと岡本で窯出し等! 17年度の計画は別途掲載予定 |
||||||||||||||||||||||||
|
2月20日(日) 午後1時〜4時半 定例会 〜素焼き窯出し、作陶、釉薬掛け、窯詰め、点火〜 |
||||||||
何とか雨も小雨で、無事忙しい陶芸も終了
清水さん、安藤さん、伊藤さん、堤さん、原さん、井上さん夫妻と小澤さんと岡本の9人 今回はちょっとやり方を変えた 素焼きの窯出し、釉薬掛けの準備、作陶の準備を来られた人から同時に実施 それが終わってから、課題の作品の作品作り開始、 釉薬掛けが多い人は早めに釉薬掛けに取り掛かる 一応作品作りが終わったら、作品を倉庫に保管後 みんなで釉薬掛け ほぼ釉薬を掛け終わってから、作品を窯のとこに運ぶ 窯詰め 点火 (1240度にセット) 〜今日は清水さん、安藤さんと井上さんが窯詰めを主に実施〜
今月は抹茶茶碗を作った 皆さんお上手 良く焼ければ良いが! |
||||||||
3月以降の計画を22日の窯出し後、みんなで相談して決めたい! どこかで、コーヒーでも飲みながら 伊藤さんが陶芸用品の安い店を紹介していただいたので、その店にも行ってみたい! ヴィシーズ埼玉大井店 入間郡大井町西鶴ヶ岡1丁目3−15 電話049−278−7931 地図等 http://www.vivahome.co.jp/saitamaooi/access.htm |
2月18日 午前11時から 素焼きの窯詰め、点火 |
清水さん 安藤堅さん、原さんが作品を持ってこられ、助かった 堤さんが事前に陶芸収納個に作品を持ってきていただいたので 1月に作った皆さんの作品と一緒に窯詰め ちょうど満杯に! 今日は時間が遅かったこともあり、大渋滞、自分も早く出たのにギリギリに着き 清水さんと原さんは窯詰め中に来られた しかし、間に合って良かった! |
15 1月の活動 | 17.1.14 素焼き、16日例会、18日窯出し |
今月は手ロクロて湯飲みを作りましたが、皆さん苦戦してました。 しかし、良い体験だったと思います。 家で練習して来月の素焼きが一杯有ることを期待します。 本焼きは原さんの奥さんと清水さんの作品が中心でした。他の方も頑張って下さい。 入間ビレッジの方が単調不調等で欠席され、やや寂しかった。 元気に2月は参加して欲しいです。 2月は抹茶茶碗を作ります、サンプルを持参し、自分ならではの作品を作って下さい。
|
|
13 11月例会 〜今回は活動が分散〜 | 作陶:7日 素焼き:19日 本焼き:21日 窯出し:23日 |
12月は、素焼き:17日から 活動日:19日13:00から17:00 窯出し:21日19:30から みなさん積極的に参加をお願いします。 19日には新しく蒲原さんと北村さんの奥さんが入会。 森さんが見学に来られる予定。 |
7日 作陶 |
1 河野さん、伊藤さん、原さん夫妻と私だけの4人ちょっぴり寂しかった! しかし、私の目が行き届き、皆さん素晴らしい作品が出来て大満足の様子だった。 2 次回は素焼きが19日(金)09:00から 本焼きは21日(日)13:00から 窯出しは23日(火)19:30から |
19日 素焼き | 清水さん、安藤堅さん、伊藤さんと岡本で実施。 |
9日に作っていた陶器は未乾燥だったが、ゆっくり温度を上げれば大丈夫と思って実施したが、 結果は割れてしまった。 割れた人には申し訳なかった。 今後は、完全に乾燥してから素焼きすることにする。 |
21日 本焼き | 清水さん、河野さん、森田さん、伊藤さん、安藤堅さんと岡本で実施。 |
今月は公民館の工事中で、部屋が使えず、倉庫の横で釉薬掛けを実施。 原さんの奥さんは、原さんが入院されたとのことで来られなかった。
|
21日窯出し | 清水さん、河野さん、伊藤さんと岡本で実施 |
窯詰めをみなさんでやっていただいたが、問題なく焼け、一安心! 釉薬掛けの大事なことをみなさん実感! 軽率に自分の作品を持ってしまい、割らしてがっかりした人が二人も。 鉄赤作品に、思わぬ斑点が綺麗に現れ、ビックリ! 次回は掛ける人が多いいのでは。 |
12 10月の例会等の報告 16.10.17 | 15日に素焼き |
1 参加者 12名 ○橋本(副部長) ○小澤(会計) 安藤(正) 伊藤 岡本(友) 弦間 ○河野 ○清水 ○堤 ○橋本(早) ○原 ○原(夫人) 古井 ○森田 山口 ○安藤(堅) ○川原 山崎(章) 山崎(夫人) ○岡本部長 紫は指導者 坂川さんが見学に来られた。 2 活動 6 次回 |
良い出来で 嬉しそう! |
川原さんの最初の作品 |
11 臨時焼成 16.10.2〜3 | 橋本、堤、伊藤、岡本他 本焼き |
窯出し作品 〜色とりどりの作品 はと、絵付け作品、コバルトブルーの茶碗他〜 |
最下段の作品 〜堤さんの絵付け作品も〜 | 飛べないよー 山崎さんの作品 はと笛 〜釉薬が流れて陶板に付いてしまい取れない〜 |
伊藤さんは10月の例会に参加出来ないので、 急遽公民館の玄関で、来年の干支の鳥の絵付け! (堤さんの下絵具をお借りして!) |
小爆発!! 〜作ってこられた鳥が1個爆発〜 10月は来年の干支作り |
10 9月の例会等の報告 16.9.19 | 17日本焼き 18日丸二へ 21日窯出し |
1 参加者 13名 ○橋本(副部長) 小澤(会計) 安藤(正) ○伊藤 ○岡本(友) 弦間 ○河野 ○清水 堤 ○橋本(早) ○原 ○古井 ○森田 ○山口 ○安藤(堅) 川原 山崎(章) 山崎(夫人) ○岡本部長 紫は指導者 原さんの奥さんが特別参加 2 活動 6 次回 |
取り合えず写真を添付、後日編集予定 (22日 そのままにした。 21日の分は最後に!)
21日の窯出し
これは良く焼けてるぞ! | 清水さん 高野さん 良いのが焼けましたね! どんな料理を盛ろうかな! お茶が上手いぞ! |
10 8月の例会等の報告 16.8.8 | 窯出し 16.8.10 素焼きは7日に実施 |
1 参加者 10名
6 次回は9月19日(日) 午後1時から5時まで 作陶予定 16.9.19 掛け花 |
〜臨時焼成〜 7月23日(金)〜27日(火)
23日午前中までに、
素焼きと本焼きの作品なんでも持参して、窯の棚に名前を書いて置いてて下さい。
10 7月の例会等の報告 16.7.18 | 窯出し 16.7.20 素焼きは16日に実施 |
1 参加者 7名
窯出しした全作品
6 次回は8月8日(日) 午後1時から5時まで 作陶予定 コーヒーカップ、受け皿も! |
9 6月の陶芸活動 16.6.18〜22 〜今回は橋本さんのデジカメの写真です〜
窯の一番下に入っている作品の様子 〜透明、鉄赤、藁白、ガラスの破片、下絵等〜 |
事前の素焼き | 16.6.18(金) |
橋本夫妻、清水さん、原さん、堤さんグループ等大勢の方に、 公民館に持ち込んでいただいていたので、 1時間ほどかけて窯詰め! 作品が多く詰め甲斐があった。 |
私の大皿2枚を重ねざるをえなくて、 割れないか心配! 16.6.20 下の薄い皿が割れていた。 |
1 参加者 13名 5 次回は7月18日(日) 午後1時から5時まで 作陶予定 細口ミニ花器 〜摘み上げによる作成、つる首風 |
|
☆窯出し 16.6.22(火) 台風一過で晴天 |
|
橋本副部長夫妻、清水さん、山口さん、堤さんと岡本で窯だし。 定刻の時まで待って、みんなで窯を開け、 「わ〜良い色、素敵〜・・・」と楽しい窯だしだった。 橋本副部長のデジカメで、窯の様子や窯だしした全作品を撮り、次に作品の前で皆で写り、 最後にそれぞれ自分の作品と一緒に・・・ 今回は清水さんが、ガラスの破片を持参し、 清水さんの灰皿と山口さんの皿に載せて焼いたが、 良い色が出て大成功! 清水さんは、これからガラスで行こう〜と張り切っていた。 楽しみ・・・ 窯だしした全作品 〜良く焼け満足〜 |
8 5月の陶芸活動 16.5.14〜18 撮影 16.5.18掲載
5/14(金) | 素焼き 自宅で作ってるものを事前に素焼き実施。 |
5月16日(日) 小雨
5 次回は6月20日(日) 午後1時から5時まで 作陶予定 筒型花器 〜タタラを使って作成、張り合わせで!〜 |
事前に素焼きしてたもの窯だし、 割れて無ければ良いが! 窯の前で |
本焼きの窯詰めが終わり、 いざ点火! 1230度に設定しようとするが、 素焼きに温度800度のままで、 苦戦! |
やっと設定か終わり、 注意版に記入。 |
☆窯だし
16.5.18 午後7時半
橋本副部長、清水、原、堤、伊藤、山口の皆さんと窯だしを実施。
思った以上に良く焼け、皆さん満足。
しかし、色々と説明する上で、ちょうど良い事例もあり、助かった!
今日も、皆さんから楽しくて最高です!と言って頂き、感謝。
窯だし作品
釉薬は 透明、藁白、織部、鉄赤を使用。 2度目の釉薬掛けで、 重ね掛けさせた茶碗も! 素晴らしく味の有る作品が焼け、自分としても安心した。 これからが、楽しみ。 経験者の作品も! 書道板(仮称)、木の葉大皿 |
上段 〜上の窯詰め時の写真と 比較してご覧に! |
中段 | 下段 |
7 初めての本焼き作品の窯だし 16.4.20 実施・撮影・掲載
初の窯だし、 みんなで記念撮影 平日の夜に窯出しになったので、 代表してこのメンバーで窯だし。 16.4.20 19:30〜 |
上段の全景 | 上段中 | 上段下 | 中段上 |
中段下 | 下段 | 小さい窯素焼き 素焼き上 | 素焼き下 |
6 第4回つばさ会入間支部陶芸部例会 16.4.18 実施・掲載 |
1 参加者 14名 5 次回は5月16日(日) 午後1時から5時まで 作陶予定 マグカップの作陶〜摘み上げによる作成、柄の取り付け〜 6 配布資料 |
窯の前で本焼き記念写真 | 釉薬を掛けている様子〜真剣そのもの〜 |
本焼きのため、釉薬を掛けた作品を詰めたところ! | 3月に作った作品を別の窯で素焼き! |
5 並木公民館の今後の使用要領(7月から)の説明会参加 16.4.17
○ 月曜日も使用可能 ○ 使用料 部屋使用料:150円 素焼き 1回 400円 本焼き:1回 800円 ○ 釉、創陶芸教室の方との調整事項 ・窯の使用要領 陶板を傷めないように細心の注意を! アルミナシート使用。 ・使用後電源を落とすこと。 ・温度計(突起)に注意 ・カレンダーに焼成予定を記入! ・使用ノートにメモを記入等 ○ 公民館内藤館長と個別調整 ・・ |
4 焼成用道具他購入 16.4.9 東京マル二
○釉薬:透明釉、白萩、織部、鉄赤各1kg ○スポイト ○筆(大、小) ○ペーパー他 |
八重桜に囲まれたF104j! |
3 第3回つばさ会入間支部陶芸部例会 16.3.21 |
〇 今後一年間に作る作品に付いて説明(資料で説明) 〇 作陶 削りはドライヤーで乾燥させてから実施した。 ☆☆
素焼き 2日後の24日(火)午後8時から搬出 (来れない人は棚に一時的に保管しておくので早く持ち帰ること) ☆☆ 本焼き 〇 山崎夫妻に1セット小道具を渡した。 △ 次回は釉薬を掛けるので、釉薬を購入して置く必要がある。 4 コメント 今回は駐車場が空いてて助かった。 5 次回は4月28日(日) 午後1時から5時まで 作陶予定 小皿等 〜タタラ作り、模様等〜 6 配布資料 @
今 年 作 る 作 品 6 その他 |
3 第2回つばさ会入間支部陶芸部例会 16.2.15
平成16年1月18日につばさ会入間支部陶芸部を発会し、2月第3日曜日の15日に、
実質的な作品作りの活動を始めた。
1 参加者 12名
○橋本 ○小澤 伊藤 岡本(友) ○弦間 ○河野 ○清水 ○堤 ○橋本(早)
○原 ○古井 村岡 ○森田 山岡 ○山口 山崎(章) 山崎(夫人) ○岡ちゃん
(山好き夫妻はハプニングがあり、出席出来なかった。) 紫は指導者
2 活動 ・作陶 葉皿作りに挑戦
和気藹々、楽しい陶芸が出来、喜んでいる。
3 陶芸用具・下記の事前に買っていた小道具を、実費で配布。
4 コメント ・野球部の懇親会と重なり、駐車場が満車で大変で、ニューズの横の駐車場にも駐車。
5 次回は21日(日) 皆さんの要望で、ぐい飲みや湯飲みを作る予定。
4月は18日(日)の予定
6 その他 写真を撮り忘れた。
2 初心者用の小道具と粘土の購入 | 16.1.31(土) |
橋本副会長さんと「株東京丸二陶料」に小道具と粘土を買いに行って来た。
○個人用小道具約40000円と共有タタラ(5ミリと6ミリ)
○粘土 A-1 小袋1s5個入りのセットを10組
○ヘラと簡易轆轤等は、100円ショップで購入予定
1 つばさ会入間支部陶芸部発会 16.1.18 |
つばさ会入間支部に、陶芸部を作って欲しいと、昨年事務局長の古井さんから依頼が有り、 今日発会し、今後の活動等について話し合いを実施した。 楽しい陶芸が皆さんと出来ればと思っている。 活動基盤は所沢市並木公民館とし、会員約10名でスタート、本日は7名参加。 参加者:部長岡本、副部長橋本、会計小澤、弦間、河野、清水、古井 7名 (堤、村岡、山岡3名は不参加) |
☆☆1 〜 今 年 作 る 作 品 〜 |
16.3.21 つばさ会入間支部陶芸部 16.1.18 発会式〜会の会則等運営要領について検討 16.2.15 葉皿等〜木の葉持参または公園内の葉を使って、好みに応じて作陶 16.3.21 ぐい飲み、湯飲み等 〜筒物の作成、紐作り、刻印作成〜 16.4.18 小皿等 〜タタラ作り、模様等〜 16.5.16 マグカップ 〜摘み上げによる作成、柄の取り付け 16.6.20 筒型花器 〜タタラを使って作成、張り合わせ〜 16.7.18 細口ミニ花器 〜摘み上げによる作成、つる首風〜 16.8.8 コーヒーカップ 〜作成方法は自由、受け皿も〜 16.9.19 掛け花 〜自由な発想で壁に掛ける花生け作成、取っ手事前購入〜 16.10.17 17年の干支鳥 〜飾り干支を自由に作陶〜12月の窯で焼成〜 16.11.21 大物花器 〜輪積みで大きな作品に挑戦、サンプル・スケッチ〜 16.12.19 自由作陶 〜各人の作りたい作品の作陶〜施釉〜忘年会?〜 17.1.16 湯飲み 〜手轆轤購入〜轆轤を回転させて芯を出しての作品作り〜 17.2.20 抹茶茶碗 〜同上の復習〜 方針事項 (1) 最初の一年 基本的なものを 〜手捻りよる作陶技法の習得〜 (2) 二年目から ちょっと高度なものへ 〜手轆轤による作品の作陶も〜 (3) 釉薬 最初は基本的なものに限定 〜個人での釉薬購入施釉は可能〜 (4) 自分で最後までの仕上げよう 〜先生や助言者の作品になってしまわないように〜 (5) 焼成 努めて毎月 〜作品を作って、帰りには仕上がった作品持って、ルンルン〜 (6) 陶芸 土いじり 〜後片付けが大切です〜 みんなで楽しく 誉めあって 個性豊かな“うつわ”作り “健康”つくり |
☆☆2 ちょっと気を付けたが良いこと! |
〜 素焼きで割れるのは私のだけで、皆さんのは一度も割れてません 上手で〜す 〜 |
(1) 作品は大事に! 〜割れ物なので〜 乾燥前は特に! 素焼き前も、本焼き前も 〜お気に入りはもてあそんで割らないように!悔やんでも悔やみきれない。 二度と出来ないものなので! (2) 釉薬を掛けた作品は、絶対口に手を触れないように! 〜 ぽろっと釉薬が落ちる〜 (3) 作品を作る時は、常に締める(締まるように)ことを念頭に! 一度も割れてない皆さんには釈迦に説法ですが! (4) 釉薬はさっと掛ける! 掛ける前にどんな感じに掛けるかを、考えておくと良い! 何度もやり直しで掛けてると濃くなり過ぎて流れてしまう。 何時までも乾かないのは掛け過ぎ! (5) 4回目の今回も下に敷いていた素焼きの敷物に流れて取れなくなっていた作品があった。 作品もだめになるし、棚板も傷むので要注意! |
並木公民館 住所等 所沢市並木8−3 電話: 04−2998−5911 ファクス:04−2998−5915 |