つばさ陶芸コーナー その2  

 8 並木公民館まつり 作品展示&販売  19.11.10〜11実施 15日掲載
三回目の作品展示

今回も素晴らしい展示が出来た


今回は販売が好調で、 3万9千円売り上げ
原:7,000円 安藤:3,600円 橋本:2,000円
岡本:16,000円
打ち上げ会12月に所沢駅近傍で予定

初日
写真は国会議員柴山先生に説明している様子
当麻新市長も訪れ
一曲「荒城の月」を、販売中の自作オカリナで披露

原さん 清水さん 伊藤さん
清水さんのこの葉作品の前で!
葉脈まで確り焼き付いた作品
鯉も頑張ってます
出品者


橋本副部長
陶書

清水さん
この葉作品

安藤さん
抹茶茶碗

原さん
花器、食器、干支

内山さん
ぐい飲み

岡本
オカリナ

伊藤さん
岡本友子さん
案内役で参加


 7 木の葉焼き成功  19.6.6 窯だし日・掲載
枝付き木の葉皿

綺麗に焼き付き
清水さん 大満足!
何時もは最下段に置いていたが
今回は
最上段に希望されて置いたら
見事的中!
これからが楽しみ


 6 木の葉天目茶碗を作ろう  19.5.9 窯だし・掲載
原さんの干支 ねずみ

皆さん、上手になられた
オカリナ作りを2月〜3月にやり
今月から、木の葉天目茶碗を目指して
木の葉の焼付けに挑戦

押さえ具を置き忘れ大失敗!

次回は大皿に木の葉をと意気込んでいる

 5 オカリナ作りに挑戦   2月〜3月 19.5.9 掲載

「孫が4人、オカリナ一個作って持って帰ったら取り合いになって大変だった
もう3個作りたい!」
こんな嬉しいことを言っていただき嬉しかった
原さん、安藤さん、内山さんが経験
今度は吹き方を教えたい


原さんが
オカリナを作ってる様子
安藤さん、内山さん、原さん
黙々と!


 4 4月〜3月の予定 
         〜3月7日の窯の上段写真も〜
 19.3.7掲載
3月7日にみなさんに出したメール掲載

陶芸愛好のみなさん
こんにちは
今日は窯出しに行けずに済みませんでした
午前中、窯の調整会議で並木公民館には自転車で行って来ました
その時に、窯の蓋を開けて上段は見せていただきました
素晴らしい焼けでした
皆さん腕が上がった〜 作品作りも、窯炊き・・・
4月以降の予定が決まりましたの御連絡します
 
4
  5日(木)〜11日(水) 7日間 8日は選挙で駄目!
   この間でみなさんの都合の良い日に
     素焼き、釉薬掛け・本焼き・窯出しをしたいと思います
        ご意見をお願いします
  28日(土) 作品作り
5
  5日(土) 素焼き
  7日(月) 本焼き
  9日(水) 窯出し
  26日(土) 作品作り
6
  2日(土) 素焼き
  4日(月) 本焼き
  6日(水) 窯出し 10:00〜 (公民館との窯の調整会議)
  23日(土) 作品作り
そろそろ、充電中のみなさんも参加下さい
最近の活動の様子はこちらに
http://www.toyous.net/tubasat_2.htm


高野さんの作品
良く焼けている

3月7日(水)

窯上段


 42 初窯
     〜清水さんと女性中心に実施〜 
 19.1.6〜1・12 実施  12日掲載
初窯
上段

今回はゆったり


全体的に
上出来だった


〜清水さんと女性
中心に実施〜 

 41 忘年会 〜公民館祭りの売上金で!?〜  18.12.17 撮影 22日掲載
伊藤さん
大正琴演奏


聞き惚れていたら
店長さんから
ご注意が!

「止めて下さい!」


陶芸部の生みの親の古井さんが参加していただいていたのに写真が無くて残念
大金を
頂いていたのに!


個人負担
1,120円で済んだ


売り上げ
原さん
安藤さん
岡本
堤さん
伊藤さんの順
小澤さん

何をしてるの!
ビデオ?
お三方 笑いが一杯


 40 つばさ陶芸公民館まつりに出品   18.11.10 飾り付け 掲載

今月11日(土)〜12日(火) 9時〜4時
所沢市並木公民館:所沢市並木8−3 電話:04−2998−5911

明日

11日からです


出品者


伊藤

清水
安藤
岡本


 39 並木公民館まつりに展示即売に参加
       〜新生つばさ会の皆さんにメール〜 
 18.11.7 掲載 

新生つばさ会入間支部の皆さん

こんにちは
入間支部陶芸部も2年以上になります
今年もお世話になっている所沢市並木公民館祭りに、展示・即売することになりました

今月11日(土)〜12日(火) 9時〜4時
所沢市並木公民館:所沢市並木8−3 電話:04−2998−5911
案内・地図:添付資料

是非、頑張って作った作品を見ていただきたいと思います
励ましの言葉をいただくことが技量向上の源です
地図を添付して置きますので、近くに来られました時には是非覗いていただけると光栄です

又、今まで丹精込めて作った作品の即売会をやっていますので、買っていただけると嬉しい限りです
このメールを見て来たと言っていただけると大幅に割引いたします
元々馬鹿みたいに安いですが!?
会員が常時2〜3名います

陶芸をやって見たいと思ってる方はメール下さい

私は今度メールが変ります
新メール:
okamoto <okamotosh@gmail.com>

並木まつりでお待ちしています

つばさ陶芸 陶芸部長 岡本詔一郎



 38 イヤリングの陶器の素材
      〜イヤリング・ブローチ・ボタン作りの走り〜
 18.10.12 撮影・掲載
ブローチ完成

最初にしては良いのが!


昨日ユザワヤで金具を買って
付けて見た

ペアで通用する良いのはもの
イヤリング用に保管
金具注文中

車が無くなり
車に乗せていただく機会が
多くなったので
お礼に貰っていただこう
喜んでいただけるもの
目指して頑張りたい
最上段 以下次の段作品
〜ちょっと開けて一安心〜
原さんのイノシシが奥に! 茶碗類
白が良い〜
安藤さんの色にこだわった作品
清水さんの木の葉やや苦戦
これからが楽しみ
安藤さんの木の葉も!
イヤリング用の陶器
上に完成作品
イヤリング用金具は注文中
10日の釉薬掛けの様子


安藤さん
何を吹いているのですか
厚化粧過ぎたようですね、窯出しで流れて・・・





 37 新生つばさ会美術展 〜入間〜   18.9.25 撮影・掲載
つばさ陶芸部員
出品作品


手前
橋本さんのは
別なコーナーに


清水、安藤(堅)
内山、安藤(正)
原、伊藤、堤
橋本、岡本(友)
岡本(詔)

飾り付けの応援
に行き撮影

明日から
20日(金)まで


下の作品は
みなさんの作品


 36 窯詰め・本焼き点火&窯出し  18.9.4〜6 撮影・掲載
大物がズラリ

下にも一杯



くっ付いて
いるようだが
どれとも
キスしてない

素晴らしい

最上段の窯の中の作品

比較的大きな花器


上の本焼き前の釉薬を掛けた作品
と比較すると面白い
苦労をして窯詰め

やれやれ

上手く焼けると良いが!

明後日が楽しみ


原、清水、岡本、安藤
清水さんの木の葉の作
木の葉が良く焼きついている
しかし、押さえ具を取ってなくて焼いたため・・・
安藤さんのこれから焼く木の葉の皿
左上:2段目 各種食器等

上: 3段目 化粧土の皿と木の葉中皿

左: 一番下 〜木の葉が良く焼きついている〜


 35 8月の作品作り   18.8.26 撮影・掲載
黄色いちょうちょ



並木公民館を
出た直ぐ近くの交差点付近
米軍通信施設のフェンスの中


今日は
暑い中6人参加


思い思いに作品を作った

清水さんは木の葉用ぐい飲み・皿
原さんはつる首
堤さんは得意な向う付け
伊藤さんは釉薬掛け
真剣そのもの! 小さな下駄の箸置き
良く見て下さい、花緒に色づけ
上手く焼ければ良いが!


 34 7月の作品作り 〜背の高い細口花器〜   18.7.22 写真・掲載

真剣な眼差し 〜皆さんお上手〜

中央の緋襷の細口花器を見本に! 〜本体がほぼ完成 〜
内山さん、原さん、清水さん、伊藤さん、堤さん、安藤さん、橋本副部長と自分の8名
橋本さんが名簿を持って来てくれた

自分はこの後、家に帰らずに、武道館に直行
弓の練習に、まだ的に一度も中ってない、1本良い音で飛んだだけ
それでも楽しい!


いながら・・・ 難しいな〜


 33 9月の予定決定   18.7.19 掲載

つばさ陶芸の9月の予定が決まりました
今日、並木公民館に9月の予約申し込みに行きましたら
どのサークルとも競合していませんので決定です
今後の予定
7月
 22日(土)09:30〜 作品作り
      伊藤、清水、堤、原、内山、安藤(堅)、岡本 現在の参加予定者7名
8月
 18日(金) 素焼き
 20日(日) 釉薬掛け、本焼き
 22日(火) 窯だし
26日(土) 作品作り
9月
 2日(土) 素焼き
 4日(月) 本焼き
 6日(水) 窯だし
23日(土) 作品作り
22日(土) 作品作りです、大勢の参加をお待ちしています
並木公民館文化祭は11月4日〜5日です
出品・販売を今年も申し込んで来ました、そろそろ準備に掛かって下さい
楽しみにしています



 32 7月の本焼き 〜多過ぎて大皿一枚来月へ〜
           
〜窯だし作品も掲載〜 
 18.7.3〜5 撮影・掲載
破水剤を外で塗っているとこ!


間違えて
破水剤を工作室で塗っていて
こぼして
大変だったこともあり
満杯

嬉しい悲鳴
良いのが焼けますように!


窯だし作品全部
次回掲載

ご期待下さい
 7月5日(水)   窯だし
清水さん
次回の木の葉焼が楽しみ
原さん
白が良く出ている
伊藤さん
明るい作品に!
久しぶりに窯の力にやられた

棚板に釉薬が流れてしまった
最近、無かったのでつい気が緩んだ!?


明日の朝早く、陶板の手入れに行く予定
たまにはこんなことも!


 31 5月の本焼き 〜今後の予定下に〜   18.5.8 13日 掲載
5月8日
窯出し、皆さんニコニコ!
良く焼けて、顔がほころんでいた

清水さん、橋本さん、内山さんと岡本
8名の作品


伊藤さんの青い花びらの
お皿
窯の中の写真で
写ってないのでここに


窯の中
最上段
上から2段目 上から3段目
上から4段目 上から5段目 上から6段目


5月8日(月)

久し振りに豪華メンバーが集まった
清水さん、安藤(堅)さん、内山さん、原さん、伊藤さん、堤さん、それと自分の7名
本焼きの作品は橋本さんの「陶書」数枚も。 従って、8名分
窯出しは10日09:30から
作品が多くて窯に入り切らなかった、原さんのが数個残った
しかし、残念なことに、橋本さんの「陶書」1枚割らしてしまった。 橋本さん許して!
10日が楽しみ!

今日、安藤さんに釉薬の責任者をお願いし、引き受けていただき助かった。 感謝!

来月は本焼きが私のうっかりミスで窯が取れなかった。 反省!

これからの予定
10日(水)09:30〜 窯出し 〜釉サークルさんが10:30窯詰め予定〜
27日(土)09:30〜 作品作り 大物作りの練習 小沢さんの指導で・・・

6月
24日(土)09:30〜 作品作り 11月の並木祭の作品作り開始

7月
1日(土)10:00〜 素焼き
3日(月)09:30  釉薬掛け&窯詰め・本焼き
5日(水)09:30? 窯出し
22日(土)09:30〜 作品作り

8月
5日(土) 素焼き
7日(月) 本焼き
9日(水) 窯出し
26日(土) 作品作り



 30 4月の本焼き 〜3月分も〜   18.4.3 撮影掲載

さくらが満開の並木公民館で釉薬掛と窯詰め本焼き点火
安藤さん、原さん、堤さん、高野さん、岡本 5名

窯出しは5日(水)


釉薬掛けに夢中 おっとっと!
ハイジノ丘
所沢で一番高い由良の丘(別名はハイジの丘)から
早稲田大学を望む

3月は
高台作りと大物花器を小澤さんの指導で実施した
ホームページのアップ不能でこのコーナーの更新が出来なかった

次回は
4月22日(土) 09:30
作品作り
3月に引き続いて大きな花器を小沢方式で作陶予定

5月6日
素焼き
8日09:30
釉薬掛け・本焼き
10日(水)
窯出し


 29 2月の活動状況   18.2.14掲載 

2月5日(日)午前
素焼き
清水、安藤(堅)、堤、内山、岡本 5名

2月5日(日) 夜
つばさ会世話役会実施
岡本部長、橋本副部長、小沢指導者(会計)、安藤(正)指導者の陶芸経験者4名で
今後の陶芸部の進め方を検討
決めたこと
(1)4名で12ヶ月の内、1月何か特別指導
    小沢さ:3月に大物の作り方指導 〜壷を予定〜
    安藤:釉薬の話 〜釉薬の作り方等〜
    橋本:陶板の作り方 〜年の後半に実施〜
岡本:木の葉の焼き付け
(2)役割分担
    橋本副部長:懇親会等会の纏め役
              〜公民館の調整会議関連の会長への確認〜
    小沢指導者(会計):器材の管理担当
    安藤指導者:釉薬の担当
(3)その他
    ○会長の交代をお願いしたが無理だった
    ○配布資料 下記

2月6日(月)
釉薬掛、窯詰め、本焼き
清水、安藤(堅)、原、堤、岡本
特記事項:清水さんが木の葉に挑戦中

2月25日(土)
作品作り
今月は「高台作り」指導
手ロクロ持参のこと 〜重くても我慢〜
作品は
お茶碗または抹茶茶碗を作る予定
今回から作品作りだけの日設定 〜陶芸技術を身に付ける指導を実施〜
大勢の参加を期待!
メールで会員に参加を呼び掛けることも実施
出欠の可否を連絡して下さい


清水さんの木の葉皿
焼き付いているが釉薬が濃過ぎた為か
やや不鮮明 〜今後に期待〜
最下段の作品
〜全て良く焼け皆さん満足〜


つばさ陶芸役員会検討資料
                                                18.2.5

岡本

1現状

(1)発足して丸2年、会員約25名 実働人員10名前後

     清水、安藤堅、内山、井上、堤、伊藤、原h、井上h、高野、高野h、東海林

     佐藤b

     橋本副部長、小沢会計、安藤、岡本部長

(2)会費等

入会金:2000円 年会費:0円 (部外者:年会費3000円?)

(3)陶芸指導

一年目は基本的な作品作成(基本的な作陶技術指導)

昨年は自由作陶

2検討事項

(1)役員:会長、副会長、会計

        (釉薬担当、器材担当、懇親会担当等新設)

(2)割り振り:(月単位&業務ごと・・・)

窯及び部屋の予約 (予約調整会議に出席しないと窯の予約不能)

作品作りの指導担当

(3)部外者の入会

金の問題

部外者が入会しているメリット!

(4)幅広い層の参加!?

      上級層に偏っている、他の方が入り難いのでは!

(5)陶芸指導の要領(今年は3年目)

どんなものを作るか

陶芸技術の指導

作陶技術に差、新入会者指導? 

(6)各種美術展への参加

並木祭展示・販売、郵便局での仲間展(昨年)

今年は?

(7) つばさ会入間支部の補助

今までは35,000円。 (今年から45,000円予定)

3その他



 28 1月の活動状況   18.2.14 掲載

1月の活動状況

1月20日(金)
素焼き予定日
清水さん、安藤さん、堤さん、東海林さん、岡本 5名
東海林さん入会
堤さんから、チタンマットと白萩の釉薬を依頼された
2月6日(月)の本焼きに間に合わせる予定

1月22日(日)
本焼き
清水、安藤(堅)橋本、内山、岡本 5名
釉薬掛、窯詰め、点火

1月24日
窯出し


写真を撮ってないとついアップし忘れる


 27 12月の活動結果及び今後の予定  17.12.24 掲載
〜12月24日に皆さんにメールした内容〜
会員の皆さん
 今年もあとわずか、寒い日が続いています。 体に気を付けられて新しい新年
をお迎え下さい。
 一年間ご苦労様でした。
今年一年を振り返りますと、郵便局でのグループ展参加及び並木祭での展示即売
等色んなことがありました。
 来年は作品作りの原点に返って、皆さんと頑張りたいと思っています。 足が
遠のいていた方も是非参加をお願いします。
 
 一月、2月の予定が出来ましたのでご連絡します。
 
 1月
     20日(金)09:30〜 作品作り及び素焼き
                     (一年間の活動計画を相談)
     22日(日)09:30〜 釉薬掛及び本焼き
     24日(火)10:30〜 窯出し
     
 2月
     5日(日) 10:30〜素焼き 誰かに手伝っていただき実施
     6日(月) 09:30〜釉薬掛け、窯詰め後、本焼き点火
                   (作品作りはしません。)
     8日(水) 10:30〜窯出し 
     25日(土) 09:30〜 作品作りに専念
               (課題作品と自由作品を作る)
 1月19日までに
   家で、作品を作って、倉庫に入れといて下さい。
    22日の釉薬掛に間に合うように焼きますから!
                               岡本

12月の活動結果

1日(木) 
素焼き及び木の葉の灰化
安藤さん、原さん、岡本友子さん、岡本

2日(金)
素焼き窯出し
清水さんと岡本

20日(火) 
釉薬掛、本焼き
清水さん、安藤さん、井上さん、岡本

22日(木) 
窯出し

清水さんと岡本(友)さんで実施




 26 木の葉天目茶碗に挑戦 〜これからの予定〜
            今日出したメールより
 17.11.18 掲載

皆さん 今日は数人でした。
 20日(日)是非大勢の参加をお願いします。
 
 素焼きの有る方は、釉薬掛を主体にお願いします。
 
 釉薬掛が無い方は、作品作りに専念してもらいます。 ご自分で作りたいと思
うものを考えてきていただいて、それを作って下さい。
 来月12月1日に木の葉焼付けのの為の木の葉の灰化を素焼きに入れてやりま
すので、素焼きが済んでいる小皿・中皿、または本焼きが終わってるもので、黒
っぽい皿が有りましたらそれも! 
 20日に持って来ていただければ、木の葉のセット(押さえ具の作製)をし、
12月1日の素焼きの窯に入れられる準備をして置きたいと思います。
 
今後の予定
 11月20日(日)09:30〜12:00
           @本焼きの為の釉薬掛け・本焼き 
           A作品作り
           B木の葉のセット 今回初!
           C先月の積み残し作品の本焼き
 
 12月1日(木) 09:30〜12:00
           @素焼き
           A木の葉焼きのための灰化(素焼きと一緒に窯に)
           B作品作り 木の葉天目茶碗作り
       次の日早朝、9時ごろ素焼き窯だし、倉庫に保管
 
   20日(火)  釉薬掛け(倉庫横の軒下で)会議室が取れなかった
                    (作品作りはしません)
   
   22日09:00〜  窯だし 公民館が開く時間に、素早く!
   
 陶芸の岡ちゃんの「つばさ陶芸コーナー」
 http://toyous.my-rise.net/tubasakai_irumasibu_tougeibu.htm
   
                                岡本