サークル傍聴席          2017年(平成29年) 定例会予定       ところざわ倶楽部





12月定例会のご案内


■ 日 時 : 1218日(月)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室5

■ テーマ : 「今年の反省と来年の計画」自由討議


  講 師 : 会員及び自由参加者


 1121日(火)午後130分開始のところざわ倶楽部第11期定時総会は、3つの10周年記念事業を

すべて完了した旨を報告して、次年度役員や方針を決定して、滞りなく終了いたしました。私も、総務部長

を交代しました。会員の皆様のご協力に感謝いたします。

 11月定例会は、市議会の会派自由民主党から、粕谷議員、松本議員、青木議員の3名に来ていただき、

傍聴席会員14名と自由な意見交換の出前講座ができたことに感謝申し上げます。前半は、事前に提出した

質問事項21項目に回答をいただき、後半は出席した会員から自由に質疑応答を行いました。活発で率直な

意見交換の場となり、予定した2時間がすぐに終わりました。時間の関係で質問ができなかった方には申し

訳ありません。所沢市政は、自治基本条例や議会基本条例の制定を通し、市民と市議会が協力して、先進的

な良い市議会に成長してきた伝統があります。傍聴席は、この良き伝統を維持し、さらに市政がよくなるよ

うに見守り続けたいと思っております。引き続き、会員はじめ、市民の皆様のご支援をよろしくお願いいた

します。


 さて、1218日(月)定例会は、一年の終わりになりますので、新しく始めた会員フォーラムや今年一

年の行事をふりかえって、今年の反省会を行う予定です。この一年のことに関する遠慮のないご質問をお願

いいたします。また、来年度の企画や要望や課題など自由に討議して、新体制の充実を図りたいと思ってお

ります。先輩方から見て行き届かない点やご叱責を賜りたいと存じます。市政を見守り続ける傍聴席の将来

に向けて、ざっくばらんな議論ができれば良いなと思っておりますので、皆様のご参加を心よりお待ち申し

上げます。


 また、定例会の終了後は、恒例の忘年会を行います。ご無理を言いますが、こちらの方も、ご参加をお願

いいたします。詳細は、メールにてご連絡いたします。


 今後の定例会予定ですが、2018115日(月)は、傍聴席の定期総会を予定したいと思います。準

備はこれからですが、役員の皆様にはご協力をよろしくお願いいたします。

 12月を迎え、早い寒さと夜の暗さに、なるべき出かけたくないなと感じるこの頃です。しかしながら、

12
月市議会も始まりますし、来年2月の政策討論会はテーマが「学校のエアコンについて(仮)」があり

ます。ここ数年続いた市議会の懸案事項がどうなるのか、傍聴席は、しっかりと見守っていきたいと思いま

す。厳寒の中で、ゆっくりのんびりとこたつで丸くなる猫の様にはいかないですね。まあ、あとひと頑張り

しましょうか。皆さんもいかがですか。

                                                                                     1129日 記:石堂智士


市政や市議会に関心がある方、いつでも定例会にお越しください。







11月定例会のご案内



■ 日 時 : 1120日(月)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室5

■ テーマ : 「会派 自由民主党」の出前講座質(質疑応答と意見交換)

講 師 : 会派自由民主党の市会議員3名(粕谷議員、青木議員、松本議員を予定)



 先月に引き続き、倶楽部総会資料及び理事新旧交代などで案内が遅れたことをお詫びします。

 10月定例会は、「第2回会員フォーラム」を開催しました。4人の講師が、自分のテーマを話し、その

後意見交換を行う形式です。初回6月のときは、初めのテーマの質疑応答に時間がかかり、次のテーマ以降

の話が遅れ、皆さんのご迷惑をかけました。質疑応答に慣れないことと、一つのテーマの時間管理がなされ

なかったことが原因です。今回は、4人の講師のご協力と参加された会員のご協力により、2時間で終わり

ました。時間管理は十分でしたが、質疑応答の時間が十分でなかったかもしれません。反省を加えて、こ

れからも会員フォーラムを継続したいと思います。



 なお、4テーマは、阪口氏の「市税と国保税の徴収状況とその課題」、栗田氏の「東西連絡道路返還の工

事費増額の問題など」、河登資氏は「ふるさと納税は天下の悪法」、石堂氏は「傍聴席の創立から現在まで

の歴史」でした。



 さて、11月定例会は、毎年恒例になっていた市議会会派の出前講座を3年ぶりに復活することができま

した。会員有志のご協力の賜物と感謝しております。既に、会員有志から市会議員に聞きたい質問を集め、

会派自由民主党に郵送しております。所沢市議会は、市民が取り組んだ自治基本条例の制定と市議会の議会

改革条例の制定などで、全国市議会の先進的な議会運営の模範となっております。地方自治は、二元代表制

なので、市政の民主的な運営に、市議会の役割が重要です。市議会は、市民の多様な要求を聞く場所である

ともに、市民が市議会を支援することで行政の監視を行う役目も負っています。これからも、良い民主政を

維持するために、頑張られている市議会を応援していきたいと思いますが、皆さんはどう思われますか?


 今後の定例会予定ですが、1218日(月)は、今年の反省と来年の課題を協議したいと思います。終了

後には、久しぶりで忘年会を計画しております。会員の皆様のご参加をお願いします。

 11月に入り、冬至前ひと月となり、午後5時には暗くなってきました。年をとると暗い夜道は不便なの

で、自然と行動範囲が縮小する気がします。今年は雨が多く、行楽に出かけられなかった方も多いと思いま

す。今年も残り僅かになりましたが、寒い中でも毎日、メリハリをつけて元気で過ごしましょう。

                                                                              113日 記:石堂智士

 市政や市議会に関心がある方、いつでも定例会にお越しください。







10月定例会のご案内


■ 日 時 : 1016日(月)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室4

■ テーマ : 「会員フォーラム(小テーマ学習と意見交換)」学習会


  講 師 : 会員メンバー(阪口氏、河登氏、栗田氏、石堂氏など)


 10周年の倶楽部行事も終盤を迎え、総会資料をまとめているうちにご案内が遅れてしまいました。会員

の皆さまにお詫び申し上げます。


 まず、振り返りですが、9月定例会は、冊子「所沢での自然エネルギー活用のおすすめ」の中から、今年

4
月に報告と提言をまとめられた「所沢での自然エネルギー活用のおすすめ」の中から、 ①電力小売りの

自由化政策と問題点など 講師:河登氏、②所沢の自然エネルギー活用の紹介 講師:森氏、③生ごみ処理

方法の紹介 講師:塚本氏、 ④地域分散型システムについて 講師:栗田氏、⑤ソーラーシェアの紹介 

講師:中原氏、⑥ソーラーシェアリング事業の提言 講師:品川氏、と6人の講師による学習発表がありま

した。

この後活発な質疑がありましたが、合わせて2時間を超えましたので、少し質疑が窮屈になりました。

所沢の農家にとっては、低収入をあげる一つの方法と理解しましたが、説得には少し時間が必要かもしれま

せん。今後の「所沢・自然エネルギー普及研究会」の皆様の今後のご活躍を楽しみにしたいと思いました。


 さて、10月定例会は、「第2回会員フォーラム」を行います。これは4つの小テーマについて、会員講

師による30分間学習と討議を行い、会員相互の意見交換の場としたいと考えております。

時間がなかったので、小テーマは会員講師にお任せとなっております。何が話されるのか、ワクワクしなが

ら集まってください。ちなみに私は市議会のことを話す予定ですが、私も含めて新しい方が増えたので、傍

聴席の歩み10周年を振り返ってみたいと思っております。


 今後の定例会予定ですが、1120日(月)は市議会会派「自由民主党」をお招きして、政治学習会を開

催する予定です。また、1218日(月)は、今年の反省と来年の課題を協議したいと思います。これか

らも、傍聴席をよろしくお願いいたします。



 10月に入り、日が暮れるのが早くなり、めっきりと涼しくなってきました。もうすっかり、秋の気配が

漂っています。行楽の季節なので、いろいろなイベントに参加され、お忙しいと思います。衆議院選挙も直

前に迫り、与野党混乱の中で、安倍1強がどうなるか、予想がつきません。いずれにしても、戦後目指した

平和国家日本の前進を期待するものです。

                                                                              10月7日 記:石堂


  市政や市議会に関心のある方、定例会の傍聴を歓迎します。







9月定例会のご案内


■ 日 時 : 919日(火)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室5

■ テーマ : 「所沢での自然エネルギー活用のおすすめ」学習会


 講 師 : 所沢・自然エネルギー普及研究会メンバー(河登氏、品川氏、栗田氏、中原氏など)


 暑い夏をさけ、ひと月お休みがありました。皆さんはお元気でお過ごしでしょうか。

 7月定例会は、新しい地球温暖化防止策「パリ協定について」をテーマに、特別講師として「環境文明二

十一」の代表藤村コノエ氏のお話を聞きました。48名の会場を手配した関係で、参加者が心配されました

が、共催の「地球環境に学ぶ」と後援したところざわ倶楽部理事会などのご協力によって41名という多数

の参加がありました。また、予約したパソコンと液晶プロジェクターが古くて使用困難とわかり、直前にな

って、平塚氏、栗田氏に準備をお願いしました。講師との打合せを依頼した河登氏など、皆様のご協力によ

って、盛大な講演会が挙行できたことを全員で喜びたいと思います。ありがとうございました。


 さて、9月定例会は、今年4月に報告と提言をまとめられた「所沢での自然エネルギー活用のおすすめ」

の中から、所沢・自然エネルギー普及研究会メンバー有志による学習会を開催する予定です。頻繁に起こる

大雨災害や天候不順など、私たちの生活にも一部家屋浸水など大きな影響が出ております。東日本大震災に

よる福島原発事故は世界にも大きな影響をもたらしました。日本国も所沢市も、今後のエネルギー問題から

逃げることはできません。所沢という身近な地域から、自然エネルギーの普及を考えていきたいという企画

です。関心をもたれる市民の皆さまのご参加をお待ちしております。


 今後の定例会予定ですが、1016日(月)は参加者が提案したテーマを意見交換する「フォーラム(自

由討議)開催」です。1120日(月)は市議会会派「自由民主党」をお招きして、政治学習会を開催す

る予定です。今後の定例会をお楽しみにしてください。



 7月の梅雨どきは空梅雨の猛暑が続き、8月に入ると毎日が雨という天候不順の今年の夏でした。私も楽

しみにしていた百名山登山が2回も中止になりました。皆さまも期待されていた旅行や行楽が取りやめにな

ったのではないかと思います。一強と言われた安倍政権も、まさかの森友・加計学園問題で、支持率が急転

直下の低迷となりました。お天気もそうですが、政治も一寸先は闇ですね。私たちの人生も、経験十分の良

き習慣で暮らしているので、大丈夫と思っているのですが、どうなることか心配になってきます。そうは言

っても、毎日元気でメリハリをつけて、健康に暮らしましょう。


                                                                                   92日 記:石堂智士


  市政や市議会に関心のある方、定例会の傍聴を歓迎します。







7月定例会

■ 日 時 : 725日(火)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢公民館 学習室1

■ テーマ : 「パリ協定について」講演


  講 師 : 環境文明21 共同代表 藤村コノエ氏


 6月定例会は、会員講師による討議を行いました。一人30分程度としたまではよかったのですが、質疑

応答が長引き、閉会が午後5時になったことをお詫びします。討議した表題は、3つでした。1つは、石堂

が東洋経済オンライン記事「所沢が「埼玉の人構想脱線」独り負けの理由」を説明したところ、人口減少で

どういう問題が起こるのかという質問がでて、あれこれ活発な討議があり、時間が長引きました。2つめは

平塚が県議との対話で「東川・柳瀬川の水害」資料などを説明し、水害だけでなく県の仕事を注視する必

要性を感じました。3つめは、阪口が「議会改革度調査」資料を下に、市の評価は高いが「政務活動費のネ

ット公開」は遅れているとの説明がありました。4つめは、栗田がブログアクセス解析を簡単に説明しまし

た。



 さて、7月定例会は、「地球環境に学ぶ」塚本代表と共催で、新しい地球温暖化防止策「パリ協定につい

て」をテーマに、「環境文明二十一」の代表藤村コノエ氏の講演を聴きます。1997年に採択された京都

議定書においてリーダーシップを発揮した日本は、この2015年採択の「パリ協定」においてはリーダー

ではなく追随する遅れた国になりました。前回参加しなかった炭酸ガス排出国1位の中国と2位のアメリカ

が先導した協定ですが、トランプ大統領が脱退発言をして、メディアの注目度も高くなっています。地球環

境を保護する大切さを学習して、今後の日本の針路を一緒に考えましょう。ところざわ倶楽部後援を受けて

関心ある市民へPRを行い、定員48名の会場を一杯にしましょう。



 8月は夏休みです。しっかりと英気を養ってください。9月定例会は、祝日の関係で、火曜日の919

となります。テーマは、冊子「所沢での自然エネルギー活用のおすすめ」の中から、品川氏、河登氏など報

告や提言を発表された方々を講師に学習会を予定しています。お楽しみに!



 そろそろ朝顔が咲く季節を迎えます。蒸し暑さが増し、梅雨も、本降りになってきました。明ければ猛暑

が予想されます。寒い冬が長く、暑い夏も長い、これも気候温暖化の影響でしょうか。高齢にもかかわらず

お元気な会員皆様のますますのご活躍を期待します。また、昔から、晴耕雨読と申しますが、一日の行動に

メリハリをつけて、心身ともに充実した日々を送ってください。

                                  6月30日記:石堂智士


  市政や市議会に関心のある方、定例会の傍聴を歓迎します。







6月定例会

■ 日 時 : 619日(月)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館

■ テーマ : 「所沢市の課題など」全員討議

 講 師 : 平塚氏、栗田氏、河登氏、石堂氏など会員有志、提案募集中


 5月定例会は、環境クリーン部資源循環推進課 石井主査など職員3名に来ていただき、テーマ「所沢市

のゴミ処理全般と課題・最終処分場の話」をもとにリクエスト出前講座の学習会を行いました。所沢市のゴ

ミ処理は、分別が10種類に増えましたが、新たに追加された小型家電や古着などは資源ゴミとして再利用

されるため、総ごみ量は緩やかに減量しております。ごみ処理費用もわずかに減少し、年間64億円、市民

1
人あたり年間約18,800円の負担です。最近では、国連の食糧援助量を超える、日本の食品ロスが問題に

なっておりますが、所沢市は食品ロスゼロのまちを目指して、徹底を図っています。最終処分場の建設も予

定され、ゴミ処理問題も、ようやく峠を越したように感じました。引き続き、ごみの減量を目指し、協力し

ていきましょう。


 
さて、6月定例会は、学習会の空きを利用して、新しい企画の全員討議を行いたいと思います。提案を募っ

たところ、平塚氏が県議との懇談会資料を下に皆さんと討議したい、他にも、栗田氏や河登氏などから、手

が上がりました。私も、とりあえず経済誌が取り上げた資料「所沢が埼玉の人口争奪戦に独り負けの理由」

を下に討議したいと思っております。傍聴席の全員で、所沢市政などのいろいろな問題について、会員の共

通認識を確認しながら、解決が図れればいいなと考えました。どうなることか、先は見えませんが、皆さん

の良き知識につながれば、と思います。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。


 725日定例会は、「地球環境に学ぶ」塚本代表との共催で、新しい気候変動に関する「パリ協定」を

テーマに、「環境文明二十一」の代表藤村コノエ氏の講演を聴きます。この講演は、ところざわ倶楽部の後

援も受けておりますので、しっかりとPRに努め、多くの市民に来てもらいたいですね。お楽しみにしてく

ださい。



 急に暑くなりました。衣替えも冬物から一気に夏物に様変わりです。しかし、夏になる前には、厄介な梅

雨があります。なかなか、よい季節ばかりは続かないものですが、大人になり成熟してくると人間には多彩

な経験と知恵がついてきます。先が見えるようになったこの頃ですが、しっかりとメリハリをつけて、貴重

な毎日を元気で活動していきましょう。


                                                                                 525日記:石堂智士


  市政や市議会に関心のある方、定例会の傍聴を歓迎します。







5月定例会


■ 日 時 : 515日(月)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館

■ テーマ : 「ごみ処理について」出前講座


         講 師 : 所沢市環境クリーン部資源循環課


 4月定例会は、南林和氏(椿峰まちづくり協議会長)の講演で、新しい地域づくりをめざして、奮闘され

たお話を聞きました。自治会の未来は、大きな課題です。自治会・マンション管理組合・行政を超えた新し

い地域協議会づくりにおける貴重な体験談が聴けました。地図づくり・お助けマンなどユニークなものばか

りです。貴重なお話をありがとうございました。栗田さん、平塚さんのご協力を感謝します。


 さて、5月定例会は、環境クリーン部資源循環課の「ごみ処理について」です。過去、所沢市は、ダイオ

キシン問題や最終処分場課題などごみ処理に関し、大きな問題が発生しました。その後、分別回収や東部ク

リーンセンター稼働や資源回収など、現状は落ち着いてきているように見えます。最終処分場が決定するな

ど、新しい展開がありますので、最新の知識を学習することにしました。皆様のご参加を待っております。


 また、今後の予定ですが、6月定例会は、新しく全員討議「所沢市の課題」を行う予定です。皆さんが、

討議したい課題を提案し、質疑応答や意見交換を実施して、政治の主権者としての意識高揚に務めてまいり

たいと思います。皆さまからの積極的なご提案をお待ち申し上げます。


 7月定例会は、「地球環境に学ぶ」塚本二郎代表と協賛して、「パリ協定」について、「環境文明」の共

同代表藤村コノエさんのお話を聞きます。共同企画なので、関心のある市民にも呼びかけましょう。久しぶ

りに懇親会も予定します。お楽しみに。



5月のゴールデンウィークが近づくと、ハナミズキやつつじなどいろいろな花々が咲き乱れ、どこへお出か

けしても、暖かな春を感じることができます。一年で一番良い時節ですが、あっという間に蒸し暑い夏を迎

えます。一日一日の移り行く自然を楽しみながら、毎日毎日をメリハリのある行動をして、いつも元気でお

過ごしください。

                                                                                    51日記:石堂智士

    

  市政や市議会に関心のある方、定例会の傍聴を歓迎します。







4月定例会

■日 時:4月17日(月) 14時より16時45分

■場 所:新所沢東公民館

■テーマ:『高齢化する地域でのコミュニティづくり』

―椿峰まちづくり協議会10数年間の活動事例―

講師:南林(なんばやし)(かず)(椿峰まちづくり協議会長・笛吹農園主)


 昭和の40年代からその終わり頃まで所沢の人口は急速に拡大を続けてきました。平成に入り高齢化を迎

え、それぞれの地域に住んでいる方々はこの問題をどうとらえ、活動をしてきたのでしょうか。

椿峰ニュータウンは、昭和55年(1980年)に始まり、集合住宅約1500世帯、戸建て約1000世帯

51
万㎡の団地として計画されました。平成9年には第二椿峰地区が開発され、合わせて85万㎡となり、

今日を迎えています。

 この椿峰の地で、今年の1月14日に「椿峰ニュータウンの将来像を考える」シンポジウムが開催されま

した(彩の国さいたま人づくり広域連合主催、椿峰まちづくり協議会協賛)。現状を見つめて、地域の問題

点や利点が共有化され将来どうしなければいけないのか、考えるきっかけが与えられました。

 傍聴席でも高齢化に向かう地域社会にどう向き合うべきか議論になってきました。そこで2005年からま

ちづくりに挑戦され、コミュニティづくりに向き合ってこられた南林和さんのお話を聞きます。各地域で奮

闘されている方々にとっても成功、失敗例を合わせて大いに参考になるものと思います。



   


                                                                                                               

  市政や市議会に関心のある方、定例会の傍聴を歓迎します。







3月定例会


■ 日 時 : 3月21日(火)14時より16時30分

■ 場 所 : 新所沢東公民館

■ テーマ : 新年度予算案ほか、3月市議会の話題など


 傍聴席は、2月理事会において、市民へ生涯学習を広げていく傍聴席活動を続けるため、改定したばかり

の細則改定を要請しました。傍聴席は、引き続き、オープンな市民参加のもと、サークル活動を続けてまい

ります。


 さて、3月定例会の主要テーマですが、前回定例会で決めた3月か、4月予定の環境クリーン部出前講座

は、5月定例会に延期になりました。そこで、私の一存ですが、3月市議会で決まった新年度予算案や新議

案など、3月市議会の話題を自主学習して、皆さんと意見交換や話し合いを行いたいと存じます。皆さまの

積極的なご参加をお願いいたします。


 市民大学で、藤田博司先生に習ったことですが、新聞の役割は、ニュースと権力監視とフォーラムだと教

わりました。特に、お任せ民主主義を打ち破るためには、市民フォーラムの充実が必要と考えます。私は、

傍聴席が市民フォーラムの役割の一部を担い、オピニオンリーダーを育成し、市民の積極的な政治参加が実

現することを何よりも切望するものです。個人のできることはたかが知れておりますが、所沢の民主政治を

一歩前進させるために、皆様のご協力をお願いいたします。


 ようやく寒い2月が終わりますが、お花見を迎える時期までは、しばらくかかります。年を取った身体で

すが、まだまだ大切に使いましょう。一日一日、メリハリをつけて、元気で友人と会い、楽しく過ごしまし

ょう。


                                                                                                                記:石堂智士


  市政や市議会に関心のある方、定例会の傍聴を歓迎します。







2月定例会


■ 日 時 : 220日(月)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館

■ テーマ : 29年度活動計画ほか



 ところざわ倶楽部は、総会後10周年を迎えております。傍聴席の総会は、役員の改選と倶楽部会則改定

に伴う傍聴席会則の審議など大きな節目を迎えました。しかしながら、傍聴席会員の皆さまのご協力で、こ

れからも傍聴席の会則を遵守し、サークル活動を継続していくことが決まりました。長年、会長を務めた高

垣が相談役に就き、新会長に石堂が就任します。新会長の石堂は、市議会傍聴の経験も未熟なので、副会長

5人に増員して、強力な推進体制を整えました。会員の皆様の叱咤激励と一層のご協力をお願いいたしま

す。


 さて、2月定例会の主要テーマは、本年度活動計画の策定です。皆さんと意見交換をしながら、計画作成

を行いますので、事前に提案がある方は、210日頃までに、石堂宛にメール等で資料送付をお願いいた

します。皆さんからの提案と過去のテーマだしから、審議のうえ、実施事項を決定しましょう。



 また、時間があれば、傍聴席が10年の節目なので、今までの活動の振り返りをする歴史資料を作成し、

新しく参加される方の参考になる記録を作成したいと存じます。古い方々がまだお元気なときにぜひ作成し

たいと思いますのでこちらもご協力をお願いいたします。


 寒い時期なので、長年使ってきた大切な身体をくれぐれもご自愛ください。また、毎日を元気でメリハリ

をつけてお過ごしください。



  市政や市議会に関心のある方、定例会の傍聴を歓迎します。







1月定例会



■ 日 時 : 1月23日(月)14時より16時30分

■ 場 所 : 中央公民館

■ テーマ : 総会


 今月は、一年に一度の総会なので、一年の総括と本年度の活動方針などを皆さんと一緒に決めたいと思い

ます。

 また、倶楽部会則が10年ぶりに改訂されましたので、改定の趣旨を皆さんにご説明いたします。

 新しい出発を皆さんと共に祝いましょう。

1.総会の議事            高垣輝雄

 ①会費収支報告           中村直子

 ②会員名簿                阪口義男、長岡慶一

 ③会則修正                平栗彰子

 ④年度活動計画             石堂智士

 ⑤新役員名簿(役割分担)    石堂智士

 ⑥倶楽部会則改定について  石堂智士

 毎年、市議会を傍聴し、出前講座を受け、財政の自主学習などを積み重ねてきて、いつの間にか、10年

目を迎えることとなりました。まだまだ学ぶことややりたいことがいっぱいあります。新たな10年に向か

って、マイペースでゆるりと長年の友と語らいあいを続けたいですね。


  市政や市議会に関心のある方、定例会の傍聴を歓迎します。