サークル傍聴席          2019年 定例会予定       ところざわ倶楽部




12月定例会のご案内


■ 日 時 : 令和元年1216日(月)14時より1600

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室2号

■ テーマ :「公共施設等総合管理計画(素案)」学習会(公共施設マネジメント問題2回目)

11月定例会は、262年次GW「地方自治」卒業の新入会員4名を迎えて、先輩の高垣氏、阪口氏の他、珍しく女性3名の合計13名が集まりました。先月から始めた新企画の学習会は、もう一つの市政課題である「公共交通の空白地帯問題」について、所沢市政の中では「地域公共交通政策」の新しい問題と位置づけ、所沢市総合企画部において新しく取り組み始めました。

会員になられて2年目の村瀬氏が市議会の議事録や総合企画部から聴取したことを資料にまとめて発表してくれました。村瀬氏は、市議選アンケートや日経グローカルの市政評価などにおいても、用紙A4版に項目を国政から市議会・市行政と一覧に並べて、資料を見るだけで内容を比較できる誰が見てもわかりやすい資料を作成されました。多くの人が一度で理解するために必要な資料のつくり方だと感心しました。所沢市の「地域交通政策」は三ケ島地区住民と新しい取り組みが始まったところです。市民にとって利用しやすい仕組みができるといいですね。

さて、今月定例会では2か月前に学習を始めた「公共施設マネジメント問題」の2回目学習会と12月市議会の最新ニュースなどをお伝えします。前回は、H24年の「公共施設マネジメント白書」をもとに学習会を行いました。今回は、公共施設からインフラ、修繕計画など新たな展開を見せるH28年の「総合管理計画」などの学習会を中心に、市長3選後の市議会の審議状況など最新ニュースなどもお伝えします。会員の皆さんと意見交換をしながら、今後も「市政を見守る」傍聴席の活動を市民へ伝えていきたいと存じます。

また、いつも会合後は有志で安価な中華料理店で飲み会を行っております。今月は忘年会の季節なので、参加者がいらっしゃれば行い予定にいたします。自由参加ですから、お気軽にご参加ください。別途、皆さんへはお知らせいたします。

今後とも、市政の進展を応援していく市民でありたいと願っております。退職されて、所沢都民から所沢市民に戻られた方々の新たな参加者を待っております。


追記

  12/15から傍聴席ブログの宛先は次のライブドアブログのみとなります。ご注意ください。

  傍聴席ブログ:http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/




11月定例会のご案内


■ 日 時 : 令和元年1118日(月)14時より1600

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室2号

■ テーマ :「公共交通の空白地帯問題を考える」学習会

10月定例会は、恒例の月曜日開催に戻り、先輩の高垣氏、阪口氏も参加して、従来どおりの10人が集まりました。今年は選挙の年で、一大イベントの「市議選アンケート」などの実行で遅れていましたが、ようやく新しい課題の取組みが始めたところです。

そのひとつの課題である「公共施設マネジメント問題」の入り口として、平成243月発行の「公共施設マネジメント白書」などについて、10ページ程度の資料をもとに学習会を行いました。その後の取組みの情報についても、先輩諸氏からいろいろ情報提供や意見がありました。

自由討論の結果、所沢市の取組みがどこまで進んでいるのか、新しい情報収集と課題を知るために、出前講座を依頼して、この問題の学習を深めることが決まりました。

今月の定例会は、新しいもう一つの課題である「公共交通の空白地帯問題を考える」学習会を行います。講師は村瀬氏の予定です。所沢市も、昨年の市民の請願などを受けて、経営企画部交通政策室にて「地域公共交通会議」を開催しております。傍聴席としても、どこまでできるかわかりませんが、市民活動が支える市政の一助となるように努力を続けていきたいと考えます。

平成237月の施行された「自治基本条例」には、7年余りの多くの市民の活動が結実しました。また、こうした市民の活動を受けて市議会は、平成213月に「市議会基本条例」を制定し、昨年10周年を迎えました。この二つの条例は、所沢市政の誇りですし、全国の市議会に先進性を示し、毎年他市からの見学が絶えません。

今後とも、市政の進展を応援していく市民でありたいと願っております。退職されて、所沢都民から所沢市民に戻られた方々の新たな参加者を待っております。

                               112日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。 





10月定例会のご案内


■ 日 時 : 平成311021日(月)14時より1600

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室3

■ テーマ :「公共施設マネジメント問題を考える」学習会(資料配布)

9月定例会は、7月に引き続き祝祭日にため火曜日開催となり、参加人数も6名の少数で行いました。7月テーマの「市議選アンケート結果」自由討論が8月末のブログ移転問題で十分な議論が進まず、持ち越しとなったものです。一度議論したテーマなので、傍聴席の今後の活動計画の中で何を学習していくか、に絞って発言を求めました。その結果、公共施設マネジメント(学校統廃合を含む)、公共交通の空白地帯の問題、補助金の問題と3つの提案がありましたが、当面の活動を公共施設マネジメント問題と公共交通の空白地域問題の二つに絞って学習をすることになりました。皆さんとご一緒に学習をしていきましょう。

というわけで、10月定例会のテーマは「公共施設マネジメント問題」を考える学習会とします。すでに、所沢市がこのテーマを考えるための資料として、「公共施設マネジメント白書」や、市議会の提言などの資料が公開されていますので、こちらで初歩的な資料を作成して、皆さんと共に学ぶ学習会を開催する予定です。テーマに関心をお持ちの方は、だれでも参加できますので、ぜひいらしてください。

 与野党一騎打ちとなりました所沢市長選は、現役の藤本市長が3選を果たしました。4月からの選挙をふり返ってみると、実績のある現役が強いという結果が出たように思います。現役の県知事や市長でも、信頼をなくすと落選するところもあります。とりあえず、私たちにとって、県知事、市長は頼りになる首長と言えるのかもしれません。良かったですね。

                               1012日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。

 




9月定例会のご案内


■ 日 時 : 2019917日(火)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室3

■ テーマ :「2019年市議選立候補者アンケート結果」自由討議(前回の続き)と
      傍聴席の今後の活動の自由討議

7月定例会で話したとおり、ヤフーブログが8月末で終了しました。すでに828日(水)よりライブドアブログに移行しております。今までの傍聴席のブログを指定すれば、ヤフーブログから自動的にライブドアブログへ移行します。しばらくはいいでしょうが、いずれ、ライブドアブログへの指定をお願いいたします。

 ライブドアブログの指定は次のとおりです。

http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/

次回9月定例会は、7月定例会「2019年市議選立候補者アンケート結果」の自由討論の続きを行う予定です。このテーマの終了後に、今後の傍聴席の活動について、皆さんと忌憚なく今後の展望について意見交換を行いたいと存じます。14期に創設した会員が高齢化をしております。傍聴席も、ヤフーブログ終了を境に新たな展開が必要かもしれませんね。

市政に関心をお持ちの方は、市民であればだれでも参加できますので、ぜひいらしてください。

 9月市議会は、829日(木)に開会し、924日に閉会する予定です。106日(日)は所沢市長選挙が行われます。今年は、県議選、市議選、参議院選、県知事選と選挙の当たり年でした。新しい所沢市政の今後の活躍を期待したいですね。

                               831日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。

 





7月定例会のご案内


■ 日 時 : 2019716日(火)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室3

■ テーマ :「2019年市議選立候補者アンケート結果(村瀬氏編集)」をもとに自由討議

617()の定例会は、会員の平塚氏が千葉大学医学部1年学習課程の卒業研究「所沢市の坂道地区と平坦地区が住民健康に及ぼす影響について」の事前発表の講演が行われました。作成者自ら、液晶プロジェクターを使い、丁寧で正確な説明がありました。当日は、市議会の一般質問が開催中であり、また倶楽部の文芸講座も重なって、参加者8名と少なかったのが悔やまれました。

参加できなかった方で、資料が欲しい方があれば、少々残部が残っておりますので、7月定例会にお越しください。

次回7月定例会は、会員の村瀬氏が「2019年市議選立候補者アンケート結果」を一覧表にまとめられた資料を前回配布して、会員の自由討議により、市政の問題や課題を洗い出し、提案や低減につなげることができればと思っております。

私たちは市民なので、市政の伝統を知っているわけでもなく、政治の専門知識もありませんが、市政の先進的な議会改革を一歩進めるとともに市民が良いと感じる市政に近づけたいと考えております。

市政に関心をお持ちの方は、市民であればだれでも参加できますので、ぜひいらしてください。アンケート結果の資料は当日も配布いたします。また、アンケート結果(一覧表形式でないもの)はすでにブログ傍聴席で発表しておりますので、知りたい方はお読みください。

 市議選後の6月市議会は、青木議長選出の臨時会や、新設の予算常任委員会の審議や、新人議員4人の一般質問や、2件の請願採択などの話題を提供して、無事に終了しました。市政に関する話題やニュースがありましたら、遠慮なくご連絡してください。

                               73日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

 
市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。

     






6月定例会のご案内


■ 日 時 : 2019617日(月)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室1

■ テーマ :「坂道地区と平坦地区が住民健康に及ぼす影響について」講師:平塚氏(会員)

520()の定例会は、すでに中間報告を行いました市議選アンケート回答などの自由討論と会員M氏がまとめられた「日経グローカル誌「議会活力度ランキング」」の説明と意見交換を行いました。さすがに2つのテーマを行うと時間が4時半を過ぎてしまいました。今年に入って参加者が10名前後と少なかったのですが、今日は13名の会員が集い、女性2名の参加もあって、久しぶりににぎやかな定例会になりました。お忙しい中ですが、参加された会員の皆様が元気ですと、こちらも元気になります。これが、良き社会のあり方かもと思いました。

次回6月定例会は、会員の平塚氏が一念発起され、往復4時間を超える千葉大学に毎週1-2回ほど1年間通学されて、学習された「地域療養設計管理者養成プログラム」の成果として、発表されたもので、すでに一部の学習会で講演されて、評判になっております。そのテーマは「坂道地区と平坦地区が住民健康に及ぼす影響について」といい、永年暮らす地域の地形などが知らず知らずのうちに健康に影響を与えていることを、所沢市地域包括支援センター14地区のなかから類似の地区を選び出して、比較した資料です。結論は聞いてみてからのお楽しみですが、健康長寿のため、色々努力をされている方、これから始めようとされる方にはぴったりのテーマです。ぜひ市民の皆様も定例会にご参加ください。

 このお話は、「ブログ傍聴席」の519日表題「暮らしにくそう、でも健康的には良かったのかな」に掲載しておりますので、ご参考にお読みください。関心がおる皆様のご参加を心より歓迎いたします。

                               525日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。

     




5月定例会のご案内


■ 日 時 : 2019年5月20日(月)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室5

■ テーマ :「市議選アンケートについての自由討論」ほか

415()の定例会は、告示日の翌日に行われ、市議選アンケート調査の回答結果を見ながら、中間報告を行いました。今回の回答率は、現職43.3%、元職新人11.8%、全体31.9%でした。前回の平成274月の回答率は、現職73.3%、元職・新人40%、全体65.0%でした。前々回の平成234月の回答率は、現職74.1%、元職・新人17.6%、全体52.3%でした。過去3回を比べると、今回の回答率が一番悪かったことになります。

というわけで、次回5月定例会にて、市議選アンケートについての自由討論を行うことになりました。アンケート調査については、私がはじめて実行するということで、先輩諸氏からさまざまな助言をいただいたわけですが、結果は最悪の結果になりました。4か月も質問づくりに時間をかけたのですが、何が悪かったのか、皆様から遠慮のないご意見をいただきたいと存じます。

また、M氏から、日経グローカルに掲載されている市議会改革などの記事を一緒に学習したいとの提案がありますので、残り時間を使い、次のテーマを考える会員フォーラムも行う予定です。

市議選アンケートのため、今期の計画の作成も遅れております。すでに半年が経過しましたので、今期の計画について、会員からの自由な提案も募集しております。

会員の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

                               425日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330


 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。

     




3月定例会のご案内


■ 日 時 : 平成31318日(月)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室5

■ テーマ :「アンケート調査報告と今年の計画自由討議」

2月は、アンケート調査のために臨時作業部会と定例会を行いました。ちょうど厳寒の時期で、体調不良なども重なり少人数でした。しかしながら、皆様からのご協力をいただき、市議立候補者アンケート質問書を完成させることができました。本当に11月定例会以降、12月定例会、1月定例会から先月まで、行きつ戻りつ試行錯誤の連続で、皆さまには大変にお手数とご協力をいただきましたことを重ねて感謝申し上げます。26日の情報ですが、市議選に立候補される方が48名おられます。当選者は33名なので、活発な市会議員選挙が予想されます。市民の関心も高まると予想します。私たちのアンケートが、市民の選択の手助けになれば、幸いに思います。

さて、今月は、その後の市議選の情報や質問書送付作業など今回のアンケート調査の報告を行います。これが終わった後は、遅れている今年の計画作成に入りたいと思います。まだ、アンケート調査の実施を控えている時期ですが、今後の傍聴席の活動や展望を踏まえて、皆さまから忌憚のない自由なご意見を伺いたいと存じます。皆様のご参加をお待ちしております。

また、現在、所沢市議会は、平成31年度1回定例会を開催中です。平成30年度期末の補正予算などを終えた後、平成31年度予算などの審議等が始まります。退職されて、所沢市にお住まいの方は、一度市政の傍聴席にいらしてみませんか。

塩野七生さんが「魚は頭から腐る」と言われました。民主主義は衆愚政治と表裏の関係にあります。政治が経済を指導してこそ、日本の将来が明るくなるのではないでしょうか。

傍聴席は、市政に関心をもつ有志で構成されています。

                               32日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330


 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。

                             




2月定例会のご案内



■ 日 時 : 平成31218日(月)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室5

■ テーマ :「31/4市議選候補者へのアンケート質問検討」

先月の1月定例会で市議アンケートの質問項目を絞り込む予定にしておりましたが、皆さんの意見がまとまらず、質問項目の絞り込みができませんでした。2月定例会では、質問書を完成させる必要がありますので、途中2月定例会前に質問項目を絞り込む作業部会を28日(金)午後3時から、新所沢東公民館にて行います。ご多忙なところ恐縮ですが、お集まりください。

その作業部会を経て質問書をまとめたところで、2月定例会ではアンケート回収方法や対象の市議立候補者や公開方法など具体的なアンケート実施方法を検討いたします。まだ十分な日程があると思っていましたが、選挙管理委員会からの立候補者の把握やアンケート公開の段取りなど、2月から3月にかけて、作業の日程を明確にする時期に来ております。私にとっても初めての経験なので、どうなることか心配ですが、経験豊富な先輩もおられますので、着実に作業工程を詰めると同時に、皆さまの役割分担へのご協力を切にお願いいたします。

また、221日(木)からは、3月市議会が始まります。30年度予算補正と31年度予算が審議される予定です。現在、厳寒のさなかですが、これからは日射しも強くなり、暖かな春を迎える良い季節がやってきます。航空公園への散歩のお出かけのときでも、一度、身近な所沢市の市政を傍聴してみませんか。成熟した時代、いろいろとご多忙とは思いますが、市政への関心も忘れないようにお願いいたします。

傍聴席は、市政に関心をもつ有志で構成されています。

                               22日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。

                             




1月定例会のご案内


■ 日 時 : 平成31121日(月)14時より1630

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室5

■ テーマ :「総会」と 「31/4市議選候補者へのアンケート項目検討」

1月は本年度活動報告及び会計報告など総会を終えて、12月定例会に引き続き、皆さんから提案がありましたアンケート項目を検討します。さらに、2月には質問書を作成しますので、アンケート実施スケジュールを確認します。

まもなく、新年を迎えます。冬至を過ぎ、短くなる一方でした日の光も次第に長くなることでしょう。しかしながら、厳しい冬の季節はこれからが本番になります。年をとるごとに私たちの体は衰えてきますが、長い人生で身につけた良い習慣を活かし、メリハリをつけて毎日を元気で過ごしましょう。なにかとご多忙な季節ですが、傍聴席へのご支援を引き続きお願いいたします。

さて、12月定例会は、前回の市議選、平成254月選挙におけるアンケート調査の実施要領を振り返って、スケジュールや実施項目などを1週間早まった今回スケジュールを学習いたしました。選管の事前説明や事前審査の日程、アンケート質問項目の予告、アンケート実施の連絡、アンケート回答の掲載、アンケート結果報告、アンケート回答の感想など、時間が1-2週間程度のなかで作業が集中して大変な作業量になることが確認できました。

次に、事前に会員から寄せられた質問や質問項目の検討を行いました。質問書を作成する前に、まず質問事項を挙げることになりました。参加者からも、新たな提案がありました。前回の項目をもとに皆さんから忌憚のない意見が出ましたが、検討する時間が無くなりましたので、次回までに皆さんから出た項目を漏れがないようにまとめて、全員へ連絡することにしました。

来月は、傍聴席の総会ですが、活動報告や会計報告を行ったあと、今月に引き続き、質問項目を検討し、具体的な質問の作成に入る予定です。民主主義をサポートするささやかなメディの傍聴席へのご協力を引き続きお願いいたします。終わりになりましたが、寒い季節はこれから本番なので、大切なお身体をくれぐれもご自愛ください。

傍聴席は、市政に関心をもつ有志で構成されています。

                               1225日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください