サークル傍聴席          2020年 定例会予定       ところざわ倶楽部





12月定例会のご案内

■ 日 時 : 令和212月21日(月)午後2時~4

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室1号(定員15名)

■ テーマ :「今年の反省会と最近の市政トピックス」自由討議 資料:傍聴席年間行事一覧

今年も、暖冬の中で年の瀬を迎えました。世界中のコロナ禍で、日本にも第3波がやって来ました。早い国ではワクチンの提供がはじまりましたが、日本での対応は少し遅れそうです。希望は見えてきましたが、それまではゆっくりと過ごすしかなさそうです。しかし、毎日元気でメリハリのある生活を送りましょう。

さて、11月定例会は、年1回恒例の市議会の中村太議員との意見交換会でした。私たちが求めた質問に対して一つ一つ丁寧な説明がありました。なれない政治用語もありましたが、所沢市議会の現状と課題に触れて、もう少し学習したいな、と思っていただけたら、うれしく思います。現在、議会運営委員長として、市議会のリーダーシップを発揮されている中村太議員の今後のご活躍を期待します。中村太議員、ありがとうございました。

次の12月定例会は、昨年9月から定例会で行ってきたすべての年間行事について、全員で反省会を行いたいと思います。ぜひ、皆様の忌憚のない意見の発表をお願いします。また、時間が余れば、最近の市政に関する情報交換も行いたいと存じます。そのような情報をお持ちの方は、話や資料の提供をお願いいたします。寒くなると思いますが、ご参集ください。

会員以外でも、所沢市政に関心ある方は、ご連絡の上、おこしください。(定員あり)

  傍聴席ブログ:http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/

                               124日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

メール:isdaoi123@gmail.com FAX04-2947-0835




11月定例会のご案内

■ 日 時 : 令和21119日(木)午後2時~4(※定例会後、日時場所を変更)

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室6.7(定員20)

■ テーマ :所沢市議会議員 中村太(とおる)氏を迎えて、意見交換会(質疑応答を含む)

秋たけなわの10月末ですが、朝晩は寒さが身体に応える時節となりました。

現在、コロナ禍は依然として世界中を覆いつくし、感染の広がりは衰えを知らない状況です。私もそうですが、皆さんもコロナ対応が長くなり、疲れがたまって来ている状況ではないでしょうか?

しかし、保健衛生・病院関係者等を始め、施設管理の方々が、毎日予防のために消毒作業等をされているのを見ると、まだまだ油断は禁物だと自分の気持ちを新たにするこのごろです。

さて、10月定例会は、5月連休後にたくさんの自由意見をいただいた「地域公共交通政策」についての所沢市出前講座を開催することができました。現在の「所沢市における地域公共交通政策の現状」と「ところバス」の状況を学習するとともに、来年4月から実施予定の「狭山ヶ丘地区乗合ワゴン」など最新の運行予定なども聞きました。現在の「ところバス」の課題として、「距離が長い、便数が少ない」が明示されていました。免許返納の高齢者が増えるなかで、交通不便地域の解消は待ったなしです。新しい地域公共交通の展開に期待したいと思います。わかりやすくお話しいただいた所沢市職員の方々に心よりお礼申し上げます。

次の11月定例会は、一年に一度程度ですが、傍聴席の恒例となっている所沢市議会議員との意見交換会(質疑応答を含む)を、中村太(とおる)議員をむかえて開催します。中村太議員は、所沢市議会の議会改革を進めてきた方々のひとりであり、鋭い質問をする政策通であり、議長経験者であります。豊富な市議会経験を活かし、現在は議会運営委員長として、引き続き議会改革等にも取り組んでおられます。この機会に、最新の市政や市議会について、学習してみませんか。皆様の積極的な参加をお願いします。

次回予定は、10月定例会終了後に日時場所を変更しております。ご注意ください。

会員以外でも、この問題に関心ある方は、ご連絡の上、おこしください。

  傍聴席ブログ:http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/

                               1026日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330




10月定例会のご案内―会場変更版

■ 日 時 : 令和21019日(月)午後2時~4

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室6.7(定員20名、講師23名を含む)

■ テーマ :所沢市出前講座「所沢市における公共交通政策」経営企画部企画総務課

9月を迎え、一段と陽が落ちるのが早くなりました。また、前半は暑い残暑も残りましたが、ここにきて長雨が続き、朝晩が涼しく、めっきりと秋らしくなりました。オリンピックは来年に延期されましたが、4連休では久しぶりに航空機や新幹線が満員になるなど、コロナ対策前の日常が少し戻ってきた感じがしました。コロナ対策下ですが、毎日をメリハリつけて健康にお過ごしください。

9月定例会は、夏休み前に皆さんからリクエストがありました埼玉県出前講座「保健所のしごと」を学習しました。コロナ対策で保健所が大変に忙しいなか、保健所を管轄する埼玉県保健医療政策課の方に遠方から来ていただき、作成されたカラー資料34ページの説明を受けました。 市町村へ保健センターを分離した保健所は、保健・健康に関する専門的で広域的な業務を行っています。保健所では、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師、保健師、看護師、臨床検査技師、管理栄養士などの医療関係等の有資格者が働いています。また、医師免許などの申請、食品・環境衛生営業の許可、薬局などの許可、病院などの開設許可など多岐にわかる厚生省関係の高機能な管理現場でもあります。コロナ対策で注目を浴びた保健所のしごとですが、出前講座を聞いて、食中毒からアルコール中毒・麻薬中毒まで幅広く市民の健康増進に努めていることがよくわかりました。ご説明をいただいた埼玉県保健医療政策課の方に再度感謝申し上げます。

さて、10月定例会は、村瀬氏と8月中旬に企画総務課と打合せした後、コロナ対策による中断がありましたが、市の出前講座は101日から再開の運びとなり、予定通り1019()午後2時の傍聴席10月定例会で行われることになりました。前回の自由討議で盛り上がったところですから、さらに市民の皆様のこの問題に対する学習が進み、全国に先駆けて導入した「ところバス」の課題解消と市内公共交通の不便さが解消されることを新たな目標に掲げていきたいと存じます。会員の皆様の積極的な参加をお願いいたします。

会場は元に戻ります。コロナ対策もあり、新所沢東公民館研修室6.7号を予約しました。

会員以外でも、この問題に関心ある方は、ご連絡の上、おこしください。

  傍聴席ブログ:http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/

                               929日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330




9月定例会のご案内―会場変更版

■ 日 時 : 令和2923日(月)午後2時~4

■ 場 所 : 新所沢公民館 学習室5号(定員15名)

■ テーマ :埼玉県出前講座「保健所のしごと」

7月は太陽も見えない梅雨が続き、8月は連日高温の猛暑が続きました。日本の気候は、毎年変わるのが当たり前なのですが、今年ほど温暖化が顕著に日本気候に反映したことを感じた年はなかったように思います。

 8月は夏休みでしたので、7月の定例会をふりかえると、地域公共交通政策で皆さまからいただいた自由意見をまとめる自由討議を行いました。しかし、ふりかえって7月定例会を反省すると、皆様からのご意見が出ないことを心配された幹事が次々と新しい情報をご紹介され、気がつくと2時間が終わって、ひとことも発言されなかった方が多々あったように思います。主催者側としても、少し反省しなければいけませんね。考えてみると、戦後民主主義といっても、学校のホームルームで少し経験しただけで、社会の会社務めでは自由討議はほとんど経験していません。無理のない話かもしれません。

 後日談になりますが、夏休みに幹事と二人で市役所を訪問し、10月の出前講座の打ち合わせを行いました。次の週に出前講座を申し込むと、7月に解禁した出前講座が再びコロナで中止になりました。現在、出前講座中止の解禁待ちとなっております。ご留意ください。

 さて、今月は数名の希望者から要請がありました出前講座「保健所のしごと」の学習会を行います。コロナ感染症が再び流行し、埼玉県各保健所は大変多忙ななかなので、本来は最寄りの保健所の方が講師なのですが、今回は代わりに県庁の方が講師として来訪されます。遠方から来訪されるので、皆さんで歓迎したいと思います。

 また、所沢は第一病院のクラスター発生で県内でも感染者が多いところです。しっかりとコロナ対策の最前線にある保健所のしごとを学習して、感染症に対する正しい認識を学習しましょう。

 傍聴席がいつも利用している新所沢東公民館は安価で使いやすいのですが、今回10数名の定員確保ができないため、新所沢公民館学習室5号(定員15名)へ会場変更しました。
 
会場をご確認の上、お間違いのないようにご参加下さい。

  傍聴席ブログ:http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/

                               912日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

メール:isdaoi123@gmail.com




7月定例会のご案内

■ 日 時 : 令和2720日(月)午後2時~4

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室5

■ テーマ :「地方公共交通政策」の課題を自由討論」(幹事 村瀬氏)

新型コロナウイルス感染防止による公民館使用休止は、61日に解除されたのですが、マスク着用、手の消毒、定数制限、2時間制限などの使用ガイドライン厳守の貸室使用となりました。

 そういう状況ですが、予約した貸室を変更して研修室1(定員30名、制限10)3ヵ月ぶりに開催しました。幹事の都合で6月テーマを7月へ延期しましたが、平塚氏、阪口氏から討議資料の提供を受けて、2時間の時間一杯を充実して、定例会を楽しく過ごしました。勇気をもってご参加された皆様に感謝を申し上げます。参加者は、男性9(新人2)、女性1名でした。

 平塚氏は、品川氏「コロナレポート3号」の所沢市感染者数が埼玉県内1位から2位に下落した点を10万人当りの人口比率で捉えると、所沢市がさいたま市の3.5倍のダントツでした。10万人当りの比較では、2位以下も和光市、入間市、志木市、飯能市、川口市、狭山市などの順番になりました。東京周辺でクラスターが発生したところが高い数字を示しました。

 阪口氏は、10数年前の所沢市は中核市(保健所、反堯廃棄物課をもつ)になるべきかとの市内プロジェクトでの議論を踏まえ、当時は川越市に続いて中核市になる負担が受益よりも大きいとして見送ったことを語りました。最近、中核市になりました川口市や越谷市も当時は中核市を見送りました。私も、市民大学2年次に出前講座「中核市の課題」を実施して、現在は負担が大きいので見送るが、県の仕事を市で行う準備は段階的に進めていると力強い言葉も受けました。

さて、先月皆様から自由意見を募集して、11名の方からご意見をいただき、村瀬幹事がまとめ2枚を作成しました。このテーマは、身近な「ところバス」に関係する所沢市の喫緊の課題でもあります。感染予防もありますので、積極的な参加は呼びかけませんが、皆様のご参加をお待ちしております。

 新型コロナウイルス感染症の世界的流行(パンデミック)はますます加速する状況になり収束する気配がありません。未知のウイルスなので、対策も不明な点が多く、本格的な対策はこれからですが、当面はやっかいなウイルスとともに社会で暮らしていくしかなさそうです。皆さまも、健康にご留意して、毎日をお元気でお過ごし下さい。

  傍聴席ブログ:http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/

                               623日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

メール:isdaoi123@gmail.com

FAX04-2947-0835

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。




5月定例会中止、テーマは6月へ延期

■ 日 時 : 令和2615日(月)午後2時~4

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室2

■ テーマ :「「地方公共交通政策」の課題を自由討論」(幹事 村瀬氏)



 新型コロナウイルス感染防止の緊急事態宣言が、連休終了の56()から531()まで延長され、所沢市の公民館使用休止も合わせて延長されました。これに伴い、518()予定の5月定例会テーマ「「地方公共交通政策」の課題を自由討論」は、6月定例会へ延期いたします。

また、幹事の村瀬氏から、このテーマに関して、市民の皆様から自由意見を募集しております。このテーマに関しては、一部の市内高齢者団体からも、自動車運転免許証の返納などにより、地域公共交通の不便さを解消する請願が出ております。市の行政は、すでに一部地域で住民とこの課題の協議を積み重ねており、近い将来は新しい地域公共交通の試みが始まる予定です。ご意見のある市民の方がおられましたら、ご面倒でも下記の石堂宛にご意見をお寄せください。

5月連休後、ようやく緊急事態宣言の効果が出てきたのか、新型コロナウイルス感染症の新規患者が減少傾向になっています。いずれにしても、新型コロナウイルスの実態がよくわからない中で、世界中で新型コロナウイルスの「パンデミック(世界的大流行)」が起こりました。このようなパンデミックは1918年のスペインかぜ(インフルエンザ)のように1年を超えて繰り返す場合が予想されます。不安と心配の日々がこれからも続くと考えられますが、当時とは比べ物にならない医学・薬学・医療技術の進歩が私たちの前に明確にあります。外出自粛の中ですが、ご自分の健康に留意して、ゆったりのんびりと気長に毎日をお暮しください。

ブログ変更の件

  昨年12/15から傍聴席ブログは、次のライブドアブログに変わっております。ごらん下さい。

  傍聴席ブログ:http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/

                               59日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

メール:isdaoi123@gmail.com

FAX04-2947-0835

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。

 




4月定例会中止、テーマは5月へ延期

■ 日 時 : 令和2518日(月)午後2時~4

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室3

■ テーマ :学習会「地域公共交通政策問題」3回目は自由討論(村瀬氏)
 

新型コロナウイルス感染防止の緊急事態宣言により、412()までの公民館貸室休止期間が56日まで延長されました。これに伴い、420()午後2時に予定しておりました4月定例会テーマ「地域公共交通政策の課題を自由討論する学習会」を5月へ延期いたしました。

所沢市においても、新型コロナウイルス感染者が急激に増加しております。患者の多くは、特定の病院や施設などの関係者で、所沢市感染者の半分以上を占めております。所沢市のコロナ感染者が埼玉県の中で特に多いので心配だとの声も聴きますが、このクラスター感染者を除くと平均的な数字になります。

いずれにしても、コロナ感染症の拡大予防が大切なので、緊急事態宣言にありますように外出自粛に努めてまいりたいと存じます。日頃、外に出てご活躍の方々には物足りない状況ですが、今までの生活で時間がないためできなかった読書やテレビ視聴など工夫して有意義な時間をお過ごしください。また、適度な散歩などの運動も大切なので、人込みを避けたところで行って、メリハリのある元気な日々を送りましょう。

所沢市の4月~5月までのイベントや公民館・図書館などの利用は、ほとんど中止になりました。そこで、私からは家庭内コミュニケーションと電話コミュニケーションをお勧めいたします。時間がなくて日頃できなかったコミュニケーションは、近代社会の中で残された日本人の課題の一つなので、できればこの際、日頃できない遠隔地の親せきや友人と話してみてはいかがですか。コミュニケーションとは対話なので、自分の話だけでなく相手の話を聞くことが本当に大事なことだとわかれば、一歩前進と考えますが。みなさんはどう思われますか?

ブログ変更の件
  12/15から傍聴席ブログは、次のライブドアブログに変わっております。ご注意ください。

  傍聴席ブログ:http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/

                               418日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。 




3月定例会中止と3月テーマの4月延期のご案内

■ 日 時 : 令和2420日(月)午後2時~4

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室3

■ テーマ :学習会「地域公共交通政策問題」3回目は自由討論(村瀬氏)
  


 新型コロナウイルス感染防止のため、316()午後2時に予定しておりました3月定例会テーマ「地域公共交通政策の課題を自由討論する学習会」を4月へ延期いたしました。日本各地への感染拡大による予防処置となりました全国の小中高学校の一斉休校とイベント中止に伴う措置ですから、会員皆様のご理解をいただきたいと存じます。

 また、新型コロナウイルス感染症について、政府や行政の対応が変更になる場合も考えられますので、このひと月間は感染症の拡大状況を注視してまいりましょう。会員の皆様も、感染症の予防を心がけるとともに、心身ともにメリハリつけて、日々を有益にお過ごしください。

 遅くなりましたが、簡単に先月の定例会を報告します。2月定例会は、「公共施設マネジメント問題」3回目として、「入間市公共施設マネジメント事業計画」(抜粋)資料を説明し、この課題に対する所沢市との比較を行いました。入間市の事業計画は、30年先の人口減少を予測して、10年計画で地域の公共施設管理を見直す合理的な計画でした。地域ごとに平等公平な公共施設の維持管理を行うためには、機能の集約化複合化だけでなく具体的な施設の統廃合が必要になります。じっくりと時間をかけて地域の住民と話し合う市長や職員の姿勢も、良きリーダーシップの発揮と見えました。この課題に対する所沢市の計画はどうなるのか、じっくりと見ていきたいですね。

 所沢市の3月中のイベントは、ほとんど中止になりました。日頃お元気でお友達とお話しされている方々も、おしゃべりができずお困りのことと思います。適度なコミュニケーションや元気な散歩などの運動は必要なので、それぞれがリーダシップを発揮して、元気な毎日をお過ごしください。また、元気に傍聴席で再会しましょう。

ブログ変更の件
  12/15から傍聴席ブログは、次のライブドアブログに変わっております。ご注意ください。

  傍聴席ブログ:http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/

                               36日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。




2月定例会のご案内

■ 日 時 : 令和2217日(月)14時より1600

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室5

■ テーマ :学習会「公共施設マネジメント問題」3回目(石堂氏)



 1月総会、定例会は、男性12名、女性4名の合計16名が集まりました。

 総会は、役員改選が行われ、副会長平栗氏が市役所の日本語講習会活動のため辞任され、代わりに新任で会計を担当する村瀬氏が副会長に就任しました。

 定例会は、村瀬氏による「地域公共交通政策」2回目学習会が行われました。前回1回目は、この問題の経緯や国の制度変更の経緯など制度概要を主に学習しました。今回2回目は、市で行われた交通会議での5年間、13回にわたる内容と、市長諮問や会議答申などが資料に基づき説明されました。次回は、この問題を会員で議論して、問題点を明確にするとともに、出前講座要請を検討したいと考えています。

 また、アジア研究会との共催の小野塚勝俊氏の報告会「米軍所沢通信基地への土砂搬入について」が、先月29日に中央公民館で行われ、アジア研究会中心に38名が参集しました。丁寧でわかりやすい説明を受けて、熱心な質疑応答が行われました。所沢通信基地の経緯や最近の問題をまとめて学習することができました。

 さて、今月定例会は、「公共施設マネジメント問題」の3回目学習会で、説明資料として、「入間市公共施設マネジメント事業計画」を取り上げます。すでに入間市では、具体的な事業計画を作成し、地域別に住民と協議を行っております。今後作成される所沢市公共施設マネジメントの事業計画と比較してみたいですね。

 市民で興味をもたれた方は、自由に参加してください。会員の皆さんと意見交換をしながら、学習会を進めてまいります。

 今後とも、市政の進展を応援していく市民でありたいと願っております。退職されて、所沢都民から所沢市民に戻られた方々の新たな参加者を待っております。

ブログ変更の件

  12/15から傍聴席ブログは、次のライブドアブログに変わっております。ご注意ください。

  傍聴席ブログ:http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/

                               131日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。




1月定例会のご案内

■ 日 時 : 令和2120日(月)14時より1600

■ 場 所 : 新所沢東公民館 研修室2号

■ テーマ :総会と学習会「地域公共交通政策」2回目(村瀬氏)

12月定例会は、男性8名、女性3名の合計11名が集まりました。新企画の学習会「公共施設マネジメント問題」は、10月に「公共施設マネジメント白書(平成24)」を学習し、今月が2回目で所沢市が作成した「公共施設等総合管理計画(平成28)」を学習しました。次回2月は、事業を進めている「入間市公共施設マネジメント事業計画」を学習する予定です。ご期待ください。

さて、今月定例会は、総会と学習会の二つを予定します。総会は、基本方針は変更しませんが、一部役員改選を予定します。総会は30分程度の予定なので、終了後は学習会「地域公共交通政策」2回目を村瀬氏が行います。新たに資料を配布いたしますが、前回ご出席の方はぜひ前回資料をお持ちください。会員の皆さんと意見交換をしながら、いつものように学習会を進めます。

また、129()午後2時中央公民館89号にて、アジア研究会との共催で、会員小野塚勝俊氏(衆議院議員)が「所沢通信基地への土砂搬入などの報告会」を行います。1月は、定例会が2回ある予定ですが、皆様のご参加をお待ちしております。

今後とも、市政の進展を応援していく市民でありたいと願っております。退職されて、所沢都民から所沢市民に戻られた方々の新たな参加者を待っております。


  追記
12/15から傍聴席ブログは、次のライブドアブログに変わりました。ご注意ください。

  傍聴席ブログ:http://blog.livedoor.jp/tokocitizen_c14/

                               1228日 記:石堂智士 連絡先:090-5990-8330

 市政や市議会やテーマにご関心がある方、いつでも定例会にお越しください。