地球環境に学ぶ       2017年活動報告     ところざわ倶楽部

トップページ に戻る><サークルページ に戻る

 

県政出前講座「埼玉県の農業と農業災害について」



                              2017-05-07     記 中島 峯生


実施日時 2017418日(火) 10:0011:00

会 場  新所沢公民館 学習室1号

主 催  ところざわ倶楽部:「地球環境に学ぶ」、「所沢の自然と農業」サークル共催

講 師  埼玉県農林部農業支援課 和田駿一氏

参加者  28名(主催サークル員、他倶楽部会員、市民大学第23期生等)

講座内容 

1.近年ニュースになった農業災害

    竜巻(25/9/2:越谷市北部)②大雪(26/2/14関東全域)

 2.農業に被害を及ぼす気象現象

      ①突風②降ひょう ③大雨 ④干ばつ ⑤降霜⑥大雪

 3.気候の将来予想(気象庁データ)

      ①気温 ②降雨量 ③竜巻

 4.埼玉県の対応体制

      ①未然の被害防止 ②情報収集体制 ③被災者への救済制度


*農業災害としてハウスの倒壊から、農作物の災害の状況を含め多くの映像を紹介説明し、気候の将来予想と埼玉県

の対応体制まで約1時間の講座であり、有意義で有った。内容の詳細、映像の一部を以下に記載します。


1.近年ニュースになった農業災害

(1)  竜巻(突風)

 

 

平成2592日発生の竜巻の被害、越谷市北部

○人的被害63名(重要7、軽傷56

○農業被害・水稲の脱粒、・ハウス一部損壊5棟、倒壊1

(2)  大雪

 

平成26214日関東全域

○56市町村農業被害229億円、(農作物108億円、生産施設121億円)

(3)突風

○施設の倒壊、損傷 ○作物の倒伏

(4)降ひょう

○葉・枝・果実の損傷

(5)大雨

○停滞水による根腐れ ○冠浸水による病気の発生 ○作物の倒伏

(6)干ばつ

○高温・乾燥による茎葉の枯死 ○高温による米の品質低下 ○害虫の大発生

(7)降霜

○茎葉の凍結による壊死 ○果樹類の着果不良、幼果の壊死

2.将来の気候予測

(1)1時間当たり50mm以上の非常に激しい雨は増加傾向

(2)日本の年平均気温は4.5℃上昇、例えば東京15.4℃が屋久島19.4℃になる。猛暑日の増加

(3)大雨の発生頻度は全国的に増加する。

(4)竜巻はどこでも発生する。回数は収集方法が異なり不明

 

3.埼玉県の被害防止への取組

(1)事前に予想される場合 → 埼玉県のホームページに対策資料を掲載

(2)HPほか、フェイスブック等も利用し農業者へ注意喚起

(3)被害を減らすための被害調査と対策の普及

(4)災害発生時の情報収集体制がある。(熊谷気象台、農業支援課、農林振興センター、農業政策課、農村整備課、森づくり課、農業技術研究センター、市町村、JA、農業共済など)

(5)被害発生時の救済措置(農業災害資金利子補給補助金、農作物災害緊急対策事業)

 


農業災害の例


   

     雪による倒壊                 降ひょうによるブドウの葉の欠損と落下


   

      干ばつによる被害                    降霜による柿の新芽、桃の花    




講座の模様