TOKOROZAWA CLUB         歴史散策クラブ                         


サークルの構成
○ 代表者:大河原 功  ○ 母 体:市民大学15期「所沢と歴史」グループの有志
○ 構成員:34名 <14期5名、15期 20名、16期 1名、17期 5名、18期3名>

 


 ■ 活動の目的


○ 私たちは、市内・近郊の歴史・文化や、またこれを育んだ自然や環境など学び、「所沢再発見」の活動を進めます。
○ 私たちは「歩く・見る・語る」がモットーに、参加して楽しかった、新たな発見に感動した、仲間ができた、歴史
  に興味が湧いた、などを目指した活動を進めます。



 ■ 活動の内容

○寺社・城館跡・民俗芸能(祭、踊)・古道・町などの散策、博物館・歴史(民俗)資料館の見学、民話・伝承話の朗
 読会、「中世の所沢」の勉強会、
〇ところざわ倶楽部と共催の地域の歴史や自然をテーマにした展示会やウォークラリー大会なども開催しています。



主な活動


     


 ● 鬼鹿毛の馬頭観音

武蔵野線の新座駅前から川越街道沿いを歩いて7~8分、坂の中腹の小高い土手から我々を見下ろすように「鬼鹿毛の馬頭観音」は立っていた。

馬頭観音といえば、古来より農耕や荷役運搬に重要な役割を果たした馬の無病息災や安全を祈念して、路傍や古道の辻などに建てられたものが多いといわれている。文字だけのものあるが、容姿は頭に馬をのせ、睨みつけるような憤怒相をしているのが一般的だ。

ところが、「鬼鹿毛の馬頭観音」は三面六臂の立像で、思わず両手を合わせてしまう、実に柔和なお顔をしていた。まさに“お地蔵さんにトキメキ!”である。
この馬頭観音の所在は、旧川越街道の大和田字鬼鹿毛、今はその面影はないが大和田宿と
呼ばれたところである。鬼鹿毛とは馬の名前で、この地の字名にもなっている。

 「鬼鹿毛の馬頭観音」には、こんな伝説が残っていた。
 “昔、秩父の小栗某という人、江戸に急用があって、愛馬鬼鹿毛に乗り・・・・・・”
                                      【2010年5月8日(土)野火止用水と平林寺散策から】


              続きは「歴史散策クラブ ブログ」でご覧ください。



      
多福寺の山門と郡山花菱 富岡公民館の展示物・郡山花菱 富岡中学校の校章


 ● 柳沢吉保の家紋~郡山花菱(一つ花菱)~

柳沢吉保といえば五代将軍綱吉に仕え忠臣蔵などでは悪名高い。川越藩主となり三富新田を開拓(元禄7~9年)した人物としてこの地では善人である。

吉保はこの開拓地に菩提寺として多福寺、祈願所として多聞院毘沙門社を建立するが、どちらも柳沢の姓と柳沢家の家紋の一つ「郡山花菱」を下賜している。

多福寺・多聞院には幾度か訪ねている方も多いと思う。四季折々を彩る草花や自然が豊かで眼を奪われやすい。これからは、注意して家紋を探しながら歩くのも散策の楽しみ方の一つになるかもしれない。いつも心に“子供のような好奇心!”が良い。

写真1は、見学者には黙っていると見逃してしまいそうな多福寺山門の「郡山花菱」。
写真2は、多福寺庫裡の大改修で外された、実物の家紋が富岡公民館に展示されている。
写真3は、富岡中学校の校章、郡山花菱を基に考案されたものだといわれている。
写真は少し揺らぎがあるが、よく見
     ると似ていることが分かる。


          三富新田などの見学については「歴史散策クラブ ブログ」をご覧ください。        



 ● ウォークラリー大会を開催


 

 
     【2012年9月27日、30日ウォークラリー大会】

ウォークラリーは、あらかじめチェックポイント、観察ゾーンなどを設け、コマ地図を片手に、数人のグループ毎に課題を解きながら歩き、課題得点と時間得点を競うレクリェーションゲーム。コースは、川と自然の二つ、課題設定はどちらも「郷土の歴史」を中心に作成した。

楽しかった、歴史に興味が、新たな発見に感動など以外に嬉しい感想が寄せられたが・・・。

本大会を開催するまでには事前の準備が大切だ。新所沢駅・久米川駅周辺にミニコースを設定して、幾度も実体験を積み、リーダー・スタッフの育成をして臨んだ。一番の心配事は、参加者の傷害事故と行方不明であるから。

このゲームは“老いた五感の洗濯!”だと思う。詳しくは「歴史散策クラブ ブログ」をご覧ください。

<写真は大会模様のコラージュ、野老澤の歴史をたのしむ会Hさん提供>(一部修正)



 ■ 2012年の活動

雑司ヶ谷七福神巡りで始まり、民話の寺社(寺明院・日月神社)や、武蔵国守護代大石氏縁の滝山城址、古河の旧町、関東最古の名刹・慈光寺を訪ね、そして、狭山丘陵最西端の裾野箱根ヶ崎、「逃水の里」を歩いた。

座学では、「市内の文化財」(出前講座)、「廻国雑記から見た中世の所沢」(門内氏)などを学んできた。また、節目々では親睦の会を忘れず、年度末には総会と忘年会で2012年の活動を締め括った。

              詳しくは「歴史散策クラブ ブログ」をご覧ください。

 


平成26年度活動計画



予  定  日 内          容  担当班 予 備 日

01月07日(火) 東海七福神巡り 2班

02月15日(土) 来迎寺、桜淵地蔵から中氷川、山口観音を歩く 1班 02月22日(土)

03月08日(土) 狭山丘陵南麓の社寺と伝承の里を歩く(門内氏) 3班 03月09日(日)

03月15日(土) 全体会議 総務

03月28日(金) 根古屋城跡を訪ねる 1班 04月11日(金)

04月05日(土) 柳瀬川駅から柳瀬川流域(柏城跡・旗桜)を歩く(門内氏) 04月06日(日)

05月09日(金) 谷中・根津・千駄木を歩く 1班 05月16日(金)

05月24日(土) 入間市博物館・入間の自然、歴史、茶の世界   3班

06月14日(土) 九品仏駅から等々力渓谷へ 2班 06月21日(土)

07月26日(土) 座学・再び大石氏を追う(門内氏)&暑気払い 3班

08月17日(日) 観音と薬師の里を訪ね歩く(門内氏) 3班

09月13日(土) 大宮交通博物館、盆栽村、大宮氷川神社 1班

10月08日(水) 横浜三渓園・山手地区散策 2班 10月15日(水)

11月07日(金) 古都鎌倉史跡めぐり・日蓮上人の足跡を歩く 3班 11月14日(金)

11月15日(土) 全体会議 総務

12月05日(金) 議福祉バス・富岡製紙工場跡及び新島譲ゆかりの地を訪ねる 1班

12月13日(土) 総会&忘年会 1班


※ 1.予定日が中止となる場合は、ヨビ日に実施することにします。なお、中止の連絡は前日の19:00頃に行い
    ます。


※ 2.集合場所・時間などは広報紙「広場」に掲載しますが、不明な場合は企画担当の班長に確認して下さい。




歴史散策クラブ ブログ

下記 見るをクリックして下さい

見る