ところざわ倶楽部            活動報告    野老澤の歴史をたのしむ会


「滝の城まつり」見学会


2017-5-22    記 佐野 弘太郎

 
  ■実施日:2017-5-21  ■参加者:16名   


 晴天に恵まれ、1030分に東所沢駅に集合、11時過ぎに、藤本市長他市民に見送られて、子供隊を先頭に甲冑、具足に身を固

めた戦国時代の将兵たちが、城跡に向かって出発しました。



 私たちも、炎天下を一緒に歩くつもりで、日射病を防ぐいでたちで来ましたが、シャトルバスが出るというので、城跡まで先行し

ました。入り口では、南永井囃子連による「重松流」のお囃子が迎えてくれます。まず神社に拝礼し、世界平和と家内安全を祈願し

ました。


 本丸跡に設けられたステージでは、黒装束の武者に扮した若者たちが現代の音楽を熱演し、つづいて詩吟に合わせて剣舞も披露さ

れました。
 


   
   東所沢駅前の出陣式               藤本市長挨拶

1230分に、武者行列が二の丸跡に着陣しました。行列は、北条氏輝公、お比佐御前を守る形で、鉄砲隊、槍隊などで固め、北

条氏ゆかりの八王子三麟会、寄居から来た鉢形城三麟会、隣接清瀬の清戸三番衆が続きます。小高いところには、大砲も据えられて

います。各隊長の挨拶があり、将兵たちは休憩所に入りました。この後、袴を付け白足袋裸足の剣士たちによる「新陰流」の演武が

行われました。

 最後は、いよいよ本日のメインイベント[戦国合戦絵巻]です。法螺貝の音が鳴り響き、銃声の中で槍隊同士の激突、武将の立会

など迫力あふれる戦いが繰り広げられました。



   
         


 滝の城の築城時期は明らかではありませんが、関東管領上杉氏の重臣、大石氏が15世紀後半に築いたという説が有力です。その

後、後北条氏の支配下となり、支配地拡大のための敵対勢力に対する警戒拠点となりました。さらに交通の要衝にも位置していたた

め、河越(川越)や岩付(岩槻)などへの伝達拠点としても重要な役割を担っていました。しかし、天正18年(1590)豊臣秀

吉による小田原攻めによって落城し、その後は廃城となりました。

 廃城後も堀や土塁などの遺構がよく残されていたため、大正14年埼玉県の史跡として文化財に指定され、現在も発掘調査が行わ

れています。



 郷土の貴重な文化財の保存に尽力されている関係者の方々に感謝しつつ五月の風に吹かれながら地元の歴史を尋ねる一日でした。


   


担当  三島昭雄、戸田チイ子、山本苗子