2017 4-15 記 ケン・シェイクスビア
▼啓蟄(けいちつ)は二四節気の一つで3月5日ごろをさします。冬ごもりの虫が地中からはい出ることをいいま
す。
HP投稿228で「しばし旅立ちたるこそ目さむる心地すれ」と徒然草の一節を引用して書きましたが、まさに人
間も動き出す季節の到来です。「思い立ったらすぐやる」ことにしていますので、5か月ぶりに秘書兼ケアマネを
連れて(連れられて?(^^♪) 新年度さっそく九州へ出かけました。「チョッピリ贅沢して美味しいものを」が
テーマです。
4月某日、福岡へ行って必ず寄る店が、天神の「やま中」鮨本店です。「ななつぼし」出店の評判もあって、予約
しないとダメで、今回も美味しくいただきましたが、店内に飾ってあったサクラも見事でした。
「やま中」の桜 |
唐人町に福岡市中央図書館があります。建物も広さも内装も立派ですが、デザインもユニークな机が自由に置か
れ、美味しいという評判のレストランが併設され、図書を借りると2時間の無料駐車券が支給されるなど所沢図書
館となんとちがうことでしょう。こんなサービスを受けられる市民は幸せですね。
▼4月某日、唐津シーサイドホテルで不漁というイカの活き作り、天ぷらをいただき、夜は佐賀牛ステーキで美味
しかったです。美味しいものをいただけ有り難いと思います。
唐津シーサイドホテルからの唐津湾 唐津城 修復始まる ライトアップも |
|
翌朝 一人で佐賀へ。2両のローカル鉄道、のんびり鈍行で70分。一番好きな時間です。佐賀駅から佐賀城祉
まで1本のメーンストリートを歩きます。ちょうど桜が満開でした。
佐賀城址 天守台 虹の松原 自然散策路 |
▼4月某日、武雄温泉へは博多から特急で約70分。1300年前の肥前の国 風土記に登場する温泉です。江戸時
代後期の「諸国温泉一覧」では、東の大関は草津 西の大関は有馬で、武雄温泉は前頭です。
宮本武蔵、伊達政宗、吉田松陰、シーボルトも来たそうです。
武雄温泉の元湯は明治9年の建築で、道後温泉よりも古く日本一古い共同浴場です。武雄温泉の元湯は明治、蓬莱
湯は昭和、鷺の湯は平成です。温泉入り口の楼門は日銀本店、東京駅などを設計した佐賀出身の辰野金吾の大正4
年の作品です。東京駅丸の内側のドーム天井に干支が8つ、この楼門2階の天井に4つあります。ネズミ(北)ウサ
ギ(東)トリ(西)ウマ(南)です。
武雄温泉楼門 楼門2階 干支のトリ |
武雄市は図書館の運営をTSUTAYAに委嘱したことで有名になりました。TSUTAYAは人件費をカットするな
ど合理化をすすめていますが、まだ赤字だそうです。福岡市の図書館との差を感じます。
▼武雄温泉近くの御船山楽園(みふねやまらくえん)は、1845年鍋島藩の鍋島茂義が創設、15万坪の回遊式庭
園。九州最大の2000本の桜ほか、20万本のつつじ、藤、もみじなどのライトアップが楽しめます。御船山のホ
テルでの夕食も佐賀牛ステーキ。佐賀牛の利休焼きも美味しかったです。
御船山楽園 御船山楽園の夜桜 |
翌朝 秘書は有田へ、私は博多経由で宗像大社へ。博多から鈍行電車で30分ほど、東郷駅で下車。
宗像大社は伊勢神宮、熊野大社、鹿島神宮などとともに特別に私有の田を許されたのです。
帰りは特急バスで天神へ1時間。
宗像大社
|
▼4月某日 福岡市内歩き。「祇園」の町が好きです。黒田氏ゆかりの東長寺や日本初の禅寺・聖福寺、櫛田神社
などをゆったりと散策します。今回は聖福寺境内で1時間半すごしました。日本に宋から茶をもたらした栄西(よ
うさい)禅師は聖福寺のほか鎌倉に寿福寺、京都に建仁寺を建て、〇△□の洒脱な墨絵を描いた仙厓禅師も有
名です。
福岡土産に『ふくや』のイカ明太子、カズノコ明太子を買いました。もちろん酒のつまみです。
|