地球環境に学ぶサークルのページ
地球環境に学ぶサークル データ集
(「地球環境に学ぶ」サークルが「広場」等に掲載した記事リスト)
分類定義 G : 環境全般 E : 原発,石炭火力,太陽光等 A : 農業,農薬等 W : 廃棄物,プラごみ等
掲載月
「地球環境に学ぶ」サークルが「広場」に掲載した環境シリーズ記事
Key Word
分類
2020.10
1.
気候変動とエネルギー問題 (中島)
温暖化
G
2020.11
2
.原発,火力発電,再生可能エネルギー問題 (望ましいエネルギー・バランス)(河登)
エネルギ
E
2020.12
3
.私達とエネルギー問題「わが家の太陽光発電実施例 (芝間)
太陽光
E
2021.01
4.
生物多様性の保全の意義 (稲村)
自然と農業
A
2021.02
5.
山宇農園ソーラー発電所その後(1年後の報告) (中原)
太陽光
E
2021.03
6.
循環型・再生可能プラスチックの開発 (佐藤)
プラごみ
W
2021.04
7.
プラごみによる海の汚染の恐怖 (塚本)
プラごみ
W
2021.05
8.
2050年カーボンニュートラル宣言」について (サークル)
環境宣言
G
2021.06
9.
環境行動宣言2021及び地球環境改善チェックシート2021年版 (サークル)
環境宣言
G
2021.07
10.
世界的なトレンドに逆行する日本 (メガリスク時代の日本再生戦略) (河登)
脱原発
E
2021.09
11.
地球環境改善チェックシートの自己採点集計結果 (サークル)
環境宣言
G
2021.10
12.
所沢市のゼロカーボンシティ宣言を学ぶ (出前講座報告) (大江)
所沢市政
G
2021.11
13.
いまからでも遅くない:リニア新幹線は中止すべきである (河登)
リニア新幹線
E
2021.12
14.
日本の農作物は農薬漬け,食べて大丈夫? (小田原)
農薬
A
2022.01
15.
「第6次エネルギー基本計画」へのパブリックコメント
エネルギ
E
2022.02
16.
世界農業遺産をめざす「武蔵野の落葉堆肥農法」支援
自然と農業
A
2022.03
17.
おさらい「COP26」のポイント
COP26
G
2202.04
18.
身の回りでできる、環境に優しい省エネの徹底について
省エネ
G
2202.05
19.
~もし、所沢市の農地全域にソーラーシェアリングを採用したら~
太陽光
E
掲載月
「地球環境に学ぶ」サークルが月例活動報告に掲載した記事
Key Word
分類
2016.02
環境講演会「ほんとうの環境問題」の報告
環境全般
G
2016.04
石坂産業(株)環境学習レポート (スナップ写真と感想文)
廃棄物
W
2016.06
日本科学未来館を見学しました (北欧の会と共催)
環境全般
G
2016.09
農業分野での太陽光発電活用報告および所沢市下でのソーラーシェアリングシミュレーション
太陽光
E
2016.09
生ごみ処理方法の変革について
生ごみ
W
2017.01
地球温暖化と次期米大統領トランプ氏
温暖化
G
2017.05
県政出前講座 (埼玉県の農業と農業災害について)
農業
A
2017.06
講演会のご案内 パリ協定について
パリ協定
G
2017.07
時代は自然エネルギーへ! 映画「日本再生」上映会
自然エネ
G
2017.07
パリ協定と日本社会の取組み」講演会まとめ
パリ協定
G
2017.12
スーパーエコタウン見学会に参加して
廃棄物
W
2018.03
脱炭素社会
脱炭素
E
2018.03
小泉元首相が生出演!原発ゼロ BD視聴
原発ゼロ
E
2018.04
映画「武蔵野」を見て
農業
A
2018.05
DVD鑑賞「不都合な真実2」放置された地球
環境全般
G
2018.07
所沢新電力,食の安全とタネの話
自然エネ
E
2018.07
新聞を読む「米は環境先進国」「核燃料サイクル実現は遠く」
環境全般
G
2018.09
NHKアーカイブス「環境・レイチェル・カーソンの警告」を鑑賞する
環境全般
G
2018.11
映画「不都合な真実1,2」の上映会を開催して
環境全般
G
2018.11
レジ袋の有料化などプラスチック廃棄物の削減戦略 (環境省素案を読む)
レジ袋
W
2018.12
COP24閉幕,パリ協定指針が合意される
COP24
G
2019.02
プラスチックごみの現状
プラごみ
W
2019.03
不都合な真実2 上映会報告
温暖化
G
2019.04
石炭火力発電所について
石炭火力
E
2019.04
映画「おだやかな革命」を鑑賞して
自然エネ
E
2019.05
講演会「プラスチックだらけの海」を聴講して
プラごみ
W
2019.07
原発の安全費について
原発
E
2019.08
原発問題みんなでトーク」アンケートまとめ
原発
E
2019.01
ソーラーシェアリングの普及
太陽光
E
2019.10
グレタ・トゥンベリ氏演説
温暖化
G
2019.11
環境講演会「海洋プラスチック問題が私たちに及ぼす影響」のまとめ
ブラごみ
W
2019.12
COP25と日本
COP25
G
2020.02
SDGs入門
SDGs
G
2020.02
朗読劇「線量計が鳴る」アンケートまとめ 1
原発
E
2020.02
朗読劇「線量計が鳴る」アンケートまとめ 2
原発
E
2020.03
プラスチックごみまとめ
ブラごみ
W
2020.04
コロナの次はバッタの脅威が迫っている
バッタ
A
2020.06
レジ袋の適正価格
ブラごみ
W
2020.07
グレタさん
温暖化
G
2020.11
中国のエネルギー状況と政策
中国エネルギ
E
2021.03
2050年脱炭素社会への課題
脱炭素
G
2021.07
所沢市出前講座「ゼロ・カーボンシティ宣言所沢」2050年CO?排出実質ゼロを目指して
所沢市政
G
2021.08
食トコとの合同定例会記録
環境全般
G
2021.09
食トコ合同定例会
環境全般
G
2021.12
ストップ!気候危機パネルディスカッション報告,レジメ,所沢ゼロカーボン宣言
環境全般
G
2022.01
ストップ!気象危機 市民会議準備会の呼びかけ
環境全般
G
2022.04
SDGsウォーク
環境全般
G