更新日 |
関連部署 |
内 容 |
2023/3/19 |
広報部 |
広報紙「広場」3月号(通巻168号)を発行しました |
2023/3/19 |
広報部 |
広報紙「新入会員紹介号」を発行しました |
2023/3/19 |
食を通して所沢を知る会 |
「家で簡単にできる『パエリャ』と『ビスコッティ』作り」 |
2023/3/19 |
懐かしの映画・鑑賞会 |
上映会「トップガン2」 |
2023/3/19 |
所沢の自然と農業 |
第92回 柳瀬荘東山ボランティア活動記録 |
2023/3/19 |
茂出木正和氏 |
「第10回 所沢を語る」 |
2023/3/19 |
吉田文枝氏 |
NPO法人大人の学校オンライン講演会 「耕す市民のススメ~農的暮らしを始めるための一歩」 |
2023/3/19 |
児新喜美子氏 |
※※春の祭典【松木詩奈✖️後藤 泉 ピアノデュオ】※※ |
2023/3/12 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
28期所沢地域史「グループワーク発表会」 |
2023/3/12 |
アジア研究会 |
「ゼロコロナ後の中国は?」 |
2023/3/12 |
所沢の自然と農業 |
講演会「武蔵野の落ち葉堆肥農法 世界遺産へ」 |
2023/3/12 |
名人・達人に聞く会 |
「安松ざるを作り続ける」(実演付き) |
2023/3/12 |
野老澤町造商店 |
「野老澤雛物語」(2/11~3/12) 、「新三八市」 時代着物市 |
2023/3/12 |
当麻実氏 |
「国際交流フォーラム」案内チラシ |
2023/3/5 |
広報部 |
2月のパソコン相談会は、2月15日(水)、2月27日(月)に行います |
2023/3/5 |
ふるさと公園応援隊 |
「かわら版136号」 |
2023/3/5 |
所沢シニア世代地域デビュー支援の会 |
「所沢市民活動見本市」チラシ |
2023/2/26 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「埋蔵文化財調査センター・ 北野天神社見聞」 |
2023/2/26 |
所沢環境市民の会 |
1月15日に当会の設立集会を行いました。詳細は以下を参照下さい
☆「所沢NAVI」
☆第一部 明日香壽川氏講演
☆第二部 「所沢環境市民の会」設立総会
☆会員登録フォーム |
2023/2/26 |
吉田文枝氏 |
NPO法人大人の学校オンライン講演会「よりよい未来は対話から」 |
2023/2/26 |
吉田麗氏 |
「第28回所沢市フラワーデザイン展」 |
2023/2/26 |
山田武氏 |
第27回中高年いきいき講座「人生100年時代の人生会議!」
~いつまでも、輝くシニアを目指し、みんな元気に!~ |
2023/2/19 |
茂出木正和氏 |
「第9回 所沢を語る」 |
2023/2/19 |
広報部 |
広報紙「広場」2月号(通巻167号)を発行しました |
2023/2/19 |
鈴木安弘氏 |
小説「LGBTに戸惑う」 |
2023/2/12 |
生涯学習推進センター |
「夜間自習室」オープン お手伝いいただける方募集中 |
2023/2/12 |
懐かしの映画・鑑賞会 |
「繭玉飾りの風景」 |
2023/2/12 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「ところざわ地産地消肉汁うどん」 |
2023/2/12 |
所沢の自然と農業 |
第90回 柳瀬荘東山ボランティア活動記録 |
2023/2/12 |
名人・達人に聞く会 |
「市民の農業体験をささえて」 |
2023/2/12 |
小田原一博氏 |
「絵を描くクラブ」作品展 案内 |
2023/2/5 |
広報部 |
1月のパソコン相談会は、1月23日(月)、1月30日(月)に行います |
2023/2/5 |
アジア研究会 |
「イギリス(英国)よもやま話」 |
2023/2/5 |
ふるさと公園応援隊 |
「かわら版135号」 |
2023/1/29 |
所沢の自然と農業 |
第89回 柳瀬荘東山ボランティア活動記録 |
2023/1/29 |
広報部 |
現在のところざわ倶楽部の特別会員リストです |
2023/1/29 |
所沢の自然と農業 |
「柳瀬地区落ち葉掃き体験会報告」
~循環型農業を応援し、里山を守り・未来に繋げる~ |
2023/1/29 |
吉田麗氏 |
「岸田さん これでいいの?」 (防衛三文書) |
2023/1/29 |
中原幹男氏 |
「所沢環境市民の会」設立記念講演会資料 「エネルギー気候変動問題の現状と課題」 |
2023/1/29 |
池田衞氏 |
:「所沢の歴史語り部講演会&マジックショー」 |
2023/1/22 |
広報部 |
広報紙「広場」1月号(通巻166号)を発行しました |
2023/1/22 |
岡本詔一郎氏 |
「夢のユニバーサルゴルフ」 |
2023/1/22 |
茂出木正和氏 |
「第8回 所沢を語る」 |
2023/1/15 |
岡本詔一郎氏 |
写真投稿「人面夕焼け写真 逆さで3人に変身」 |
2023/1/15 |
野老澤町造商店 |
企画展「お正月 熊手・羽子板・エトセトラ」 |
2023/1/15 |
中原幹男氏 |
所沢環境市民の会 設立記念講演会「Think Globally, Act Locally」 講師:明日香 壽川氏(東北大学東北アジア研究センター、同大学院環境
科学研究科教授) |
2023/1/15 |
中原幹男氏 |
「所沢環境市民の会」 プレ設立総会報告と会員募集
220918プレ設立総会議事録 20221016所沢環境市民の会資料
プレ総会資料220918 規約案221027版 細則案22」1027版
入会希望の方は下記の入力フォームにアクセスし、記入申請して下さい。 https://forms.gle/N2hntZEsQXyjiCwn9
所沢環境市民の会 事務局長(内定) 栗田彰 TEL70-5029-1300
|
2023/1/8 |
アジア研究会 |
「領土問題」で日本の外交・安保を考える『北方領土問題』 |
2023/1/8 |
所沢の自然と農業 |
第88回 柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2023/1/8 |
所沢の自然と農業 |
第87回 柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2023/1/1 |
広報部 |
12月のパソコン相談会は、12月14日(水)、12月26日(月)に行います |
2023/1/1 |
玉上佳彦 |
「ペルーの緊急事態宣言下の混乱を憂う」
~我が第4の故郷?ペルーが心配~
|
2023/1/1 |
広報部 |
Windows 8.1のサポートが2023年1月10日に終了します |
2022/12/25 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「深大寺と国立天文台探訪」
|
2022/12/25 |
アジア研究会 |
「最近の国際情勢に関するフリーディスカッション」 |
2022/12/25 |
仲山富夫氏 |
「真実は報じられているか」
(広場12月号 「世界の平和を考える」シリーズに掲載) |
2022/12/25 |
ふるさと公園応援隊 |
「かわら版134号」 |
2022/12/25 |
大木美和子氏 |
「笠松先生の記事『ベルの鳴る日を夢見て』(東京新聞社説221204)」 |
2022/12/25 |
森井茂吉氏 |
「アトリエ陽気」作品展
⇒森井氏の作品(色鉛筆画「持国天」)は ここをクリックして下さい |
2022/12/18 |
広報部 |
広報紙「広場」12月号(通巻165号)を発行しました |
2022/12/18 |
広報部 |
定期総会報告(第1部) 総会資料、スナップ写真集 |
2022/12/18 |
広報部 |
定期総会報告(第2部) 佐井佳代子先生「音楽療法」 YouTube 動画 |
2022/12/18 |
懐かしの映画・鑑賞会 |
2023年1月~4月 上映予定作品一覧 |
2022/12/18 |
傍聴席 |
所沢市 出前講座
「所沢市地域公共交通計画(素案)について」 活動報告 |
2022/12/18 |
森井茂吉氏 |
「アトリエ陽気」作品展 |
2022/12/18 |
茂出木正和氏 |
第7回 所沢を語る 講師:佐藤美津子氏ほか |
2022/12/11 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
鎌倉殿を支えた武蔵武士のふるさと |
2022/12/11 |
所沢の自然と農業 |
第86回 柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/12/11 |
岡本詔一郎氏 |
「荒鷲達の憩いの池」構想 |
2022/12/11 |
ふるさと公園応援隊 |
「かわら版133号」 |
2022/12/11 |
名人・達人に聞く会 |
「植物観察を楽しむ」 -まだ見ぬ花に出会う喜び- |
2022/12/11 |
中原幹男氏 |
「所沢市のごみの現状と課題」 |
2022/12/11 |
児新喜美子氏 |
《末永 匡 ピアノリサイタル》 |
2022/12/4 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
所沢の魅力、再発見」① |
2022/12/4 |
脳活サークル |
11月例会「音楽療法で脳活! |
2022/12/4 |
ふるさと公園応援隊 |
「かわら版133号」 |
2022/12/4 |
水々亭めだか氏 |
「第15回 富岡寄席」 |
2022/12/4 |
中島民江氏 |
みんなで楽しむSeenagerの会 懇親会開催案内 |
2022/11/27 |
中原会長 |
「第16期 定期総会のご案内」 |
2022/11/27 |
広報部 |
11月のパソコン相談会は 新所沢公民館 学習室5号 13:00~16:00 11月7日(月)、24日(木) |
2022/11/27 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
府中市「国衙地区」探訪 |
2022/11/27 |
所沢の自然と農業 |
第85回 柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/11/27 |
食を通して所沢を知る会 |
「神代植物園の薔薇と深大寺の蕎麦」 |
2022/11/27 |
食を通して所沢を知る会 |
11月21日の定期総会の際にフードバンクへの食料品の提供をお願いいたします 「ご家庭に眠っている食品大募集!」 |
2022/11/27 |
池田衞氏 |
「所沢の歴史語り部講演会&マジックショー」 |
2022/11/20 |
広報部 |
広報紙「広場」11月号(通巻164号)を発行しました |
2022/11/20 |
河登一郎氏 |
「戦争で得るものは何もない」 |
2022/11/20 |
松尾基昭氏 |
講演会「日本文化源流の謎に迫る」-日本・ユダヤ比較文化論- |
2022/11/20 |
茂出木正和氏 |
「第6回 所沢を語る」 |
2022/11/20 |
山田武氏 |
「ウクライナ復興支援コンサート」 |
2022/11/13 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「三ヶ島散策(歴史と文化を尋ねて) |
2022/11/13 |
所沢の自然と農業 |
所沢の自然と農業:第84回 柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/11/13 |
アジア研究会 |
所沢市出前講座「米軍所沢通信基地」 |
2022/11/13 |
名人・達人に聞く会 |
『新時代を拓くキーパーツの開発』-世界に貢献・未来に貢献- |
2022/11/6 |
高田俊一氏 |
「所沢市美術展」 前期(日本画・書・写真 10/23~10/30)
後期(洋画・彫刻・工芸 11/1~11/6) |
2022/10/30 |
広報部 |
第2回 ところざわ倶楽部まつり特集ページ |
2022/10/30 |
広報部 |
第2回 ところざわ倶楽部まつりビデオ録画集 |
2022/10/30 |
市民大学 |
28期閉校式後の説明会(勧誘会) |
2022/10/30 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「五日市憲法の町」歴史と文化探訪 |
2022/10/30 |
食を通して所沢を知る会 |
「トコトコ農園」の見学 |
2022/10/30 |
ふるさと公園応援隊 |
「かわら版132号」
10月の活動日は、11日と25日の火曜日。お気軽にご参加下さい! |
2022/10/23 |
広報部 |
広報紙「広場」10月号(通巻163号)を発行しました |
2022/10/23 |
市民大学 |
「28期所沢市民大学グループワーク発表会」 |
2022/10/23 |
野老澤の歴史を楽しむ会 |
「三ヶ島散策(歴史と文化を訪ねて)のお誘い」 |
2022/10/16 |
アジア研究会 |
フリージャーナリスト前川仁之氏による「肌で感じた韓国」 |
2022/10/16 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「高橋玄洋先生(人工樹林)」の舞台を歩く |
2022/10/16 |
茂出木正和氏 |
「第5回 所沢を語る」 |
2022/10/9 |
所沢の自然と農業 |
第82回 柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/10/9 |
ところざわ倶楽部 |
第2回ところざわ倶楽部まつりには200名近い参加者でした。 皆様のご協力のおかげで、盛会となりました。ありがとうございました |
2022/10/9 |
名人・達人に聞く会 |
「所沢牛が育つ三澤牧場」 |
2022/10/9 |
野老澤町造商店 |
企画展「日本武尊」展示 |
2022/10/2 |
広報部 |
「ところざわ倶楽部まつり」チラシ |
2022/10/2 |
広報部 |
市民新聞(読売系)記事「ところざわ倶楽部まつり」掲載 |
2022/10/2 |
所沢の自然と農業 |
第81回 柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/10/2 |
食を通して所沢を知る会 |
ところざわ倶楽部まつりでのフードバンク」へのご支援をよろしくお願いします |
2022/10/2 |
ふるさと公園応援隊 |
「かわらばん131号」 |
2022/10/2 |
大木美和子氏 |
「笠松泰洋と所沢雅の会 第1回演奏会」チラシ |
2022/9/25 |
広報部 |
9月のパソコン相談会は 9月6日&22日 |
2022/9/25 |
児新喜美子氏 |
《ドアを開けると》--そして《ゆっくり熟成していく大切さ》 |
2022/9/25 |
仲山富夫氏 |
「所沢の道路元標を観に行った」 |
2022/9/25 |
池田衞氏 |
「所沢の歴史語り部講演会&マジックショー」 |
2022/9/25 |
中原幹男氏: |
「倉品真希子 カンタス+ライブ」案内チラシ |
2022/9/18 |
広報部 |
広報紙「広場」9月号(通巻162号)を発行しました |
2022/9/18 |
茂出木正和氏 |
「第4回 所沢を語る」 |
2022/9/11 |
広報部 |
時局講演会 特集ページ「音楽家から見える今の世界」スナップ& YouTube動画 |
2022/9/11 |
広報部 |
文芸・歴史講座 特集ページ「動乱の鎌倉期を生きた郷土の武将と文学」 スナップ&講演要旨 |
2022/9/11 |
傍聴席 |
7月活動報告 関東運輸局出前講座「地域公共交通政策について」追記 |
2022/9/11 |
岡本詔一郎氏 |
写真投稿「二階の窓から『人面雲』スマホで撮影」 |
2022/9/11 |
名人・達人に聞く会 |
「野老ビール誕生物語」 |
2022/9/4 |
市民大学事務局 |
「所沢シニア・アカデミーのご案内」 募集案内 |
2022/9/4 |
所沢シニアデビュー支援の会 |
「所沢市民活動支援センターまつり」案内チラシ |
2022/9/4 |
所沢の自然と農業 |
第79回 柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/9/4 |
所沢の自然と農業 |
第80回 柳瀬荘東山ボランティア夏休み勉強会 |
2022/9/4 |
大木美和子氏 |
「第44回所沢市民音楽祭『クラシックコンサート』プログラム」 |
2022/9/4 |
事業部 |
「第2回 ところざわ倶楽部まつり 案内」 |
2022/8/28 |
玉上佳彦 |
2022 所沢「平和のための戦争展」 |
2022/8/28 |
玉上佳彦 |
講演会「沖縄の集い」 |
2022/8/28 |
事業部 |
「音楽家から見える今の世界」 |
2022/8/21 |
市民大学事務局 |
「所沢シニア・アカデミーのご案内」 募集案内 |
2022/8/21 |
事業部 |
時局講演会「音楽家から見える今の世界」案内チラシ |
2022/8/21 |
アジア研究会 |
渡邉晴雄氏による「インド回想」報告 |
2022/8/21 |
野老澤の歴史を楽しむ会 |
「出前講座 マチエコタウン所沢をめざして」 |
2022/8/21 |
鈴木安弘氏 |
小説「南部風鈴」 |
2022/8/21 |
当麻実氏 |
書籍紹介「所沢-魅力・不思議発見」 |
2022/8/14 |
当麻実氏 |
2022ヒロシマ市民の描いた「原爆絵画展」 |
2022/8/7 |
民話の会 |
民話「河童のお伊勢参り」のページを作成しました |
2022/8/7 |
懐かしの映画・鑑賞会 |
「2022年9月~12月 上映予定」 |
2022/8/7 |
傍聴席 |
「関東運輸局 出前講座「地域公共交通政策について」 |
2022/8/7 |
所沢の自然と農業 |
第78回 柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/8/7 |
梅津博紀氏 |
「第14回 柳瀬写真クラブ展」 |
2022/7/31 |
広報部 |
7月のパソコン相談会は7月28日(木)に行います |
2022/7/31 |
野老澤の歴史を楽しむ会 |
「27期生グループワークと個人の研究発表の会」 |
2022/7/31 |
ふるさと公園応援隊 |
「かわらばん129号」 |
2022/7/31 |
野老澤町造商店商店 |
「地口絵コレクション~旧町の夏景色~」 |
2022/7/31 |
池田衞氏 |
「所沢の語り部講演会&マジックショー」 |
2022/7/31 |
中島民恵氏 |
ホームページ「英語で楽しむSeenagerの会」をリンク集に追加掲載しました |
2022/7/24 |
ところざわ倶楽部 |
第46回所沢市社会福祉大会で感謝状を授与 |
2022/7/24 |
広報部 |
「広場7月号(通巻第161号)」を発行しました |
2022/7/24 |
傍聴席 |
関東運輸局出前講座「地域公共交通政策について」案内 |
2022/7/24 |
中原幹男氏 |
市大ファーム「夏の収穫祭スナップ写真集」 |
2022/7/24 |
当麻実氏 |
書籍紹介「所沢-魅力・不思議発見」 |
2022/7/24 |
高田俊一氏 |
日本画院「第4回埼玉支部 日本画展」 |
2022/7/24 |
岡本詔一郎氏 |
「ふるさと公園応援隊体験記」 |
2022/7/17 |
事業部 |
文芸・歴史講座 「動乱の鎌倉期を生きた郷土の武将と文学」
第1日目(7月1日)は、121名(会員82名、一般39名)の参加 第2日目(7月8日)は、120名(会員82名、一般38名)の参加 |
2022/7/17 |
食を通して所沢を知る会 |
「お菓子づくりのこだわり」 ~パティスリーモアオシイ 高浦智氏に聞く~ |
2022/7/17 |
永吉種広氏 |
「魔法の音楽」 |
2022/7/17 |
当麻実氏 |
書籍紹介「所沢-魅力・不思議発見」
(企画・編集:さいたま民族文化研究所 所長 大舘勝治氏 発行) |
2022/7/17 |
茂出木正和氏 |
「第3回 所沢を語る」 |
2022/7/10 |
岡本詔一郎氏 |
「ところざわ倶楽部に救われた」 |
2022/7/10 |
事業部 |
文芸・歴史講座 「動乱の鎌倉期を生きた郷土の武将と文学」 |
2022/7/10 |
食を通して所沢を知る会 |
「水餃子作りに挑戦!」 |
2022/7/10 |
所沢の自然と農業 |
第77回 柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/7/10 |
所沢の自然と農業 |
第76回 柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/7/10 |
食を通して所沢を知る会 |
「水餃子作りに挑戦!」 |
2022/7/10 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「所沢の文化と歴史の中心・旧町めぐり」 |
2022/7/10 |
名人・達人に聞く会 |
「やさしい短歌入門-歌は時空を超えて-」 |
2022/7/3 |
広報部 |
パソコン・HP情報 「Internet explorerのサポートが終了」 |
2022/7/3 |
広報部 |
6月のパソコン相談会は以下の通りです
6月27日(月) 13:00~16:00 |
2022/7/3 |
アジア研究会 |
渡邉晴雄氏による「九寨溝・黄龍旅行記」 |
2022/7/3 |
鈴木安弘氏 |
短編小説「会津の花嫁行列」 |
2022/7/3 |
ふるさと公園応援隊 |
「かわら版128号」
6月の活動日:6/14(火)、6/19(日)6/28(火) |
2022/7/3 |
野老澤町造商店商店 |
5、6月企画展「所沢の歴史見聞録」 |
2022/6/26 |
ケン・シェイクスビア氏 |
「古池や芭蕉飛こむ水の音」~仙厓義梵の人間像を探る~ |
2022/6/26 |
福本健一氏 |
「沖縄復帰50年で思うこと」~米軍基地問題~ |
2022/6/26 |
中原幹男氏 |
「住みよいまちづくりと5つの課題 ~「市民会議(仮)」準備会」 |
2022/6/26 |
藤吉律子氏 |
「1996年のブルーインパルス ~空の記憶と記録を集める~」 |
2022/6/19 |
広報部 |
広報紙「広場」6月号(通巻160号)を発行しました |
2022/6/19 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「狭山市内の旧鎌倉街道巡り」 |
2022/6/19 |
茂出木正和氏 |
「令和4年度 第2回 所沢を語る」 |
2022/6/12 |
高田俊一氏 |
第81回 日本画院展 -新しい日本画の想像 |
2022/6/12 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
隣町を知ろう!「飯能の歴史散策」 |
2022/6/12 |
食を通して所沢を知る会 |
「新井園訪問」 |
2022/6/12 |
事業部 |
三戸素子 おはなしと演奏の会 Youtubeに録画をアップしました
|
2022/6/12 |
ケン・シェイクスビア |
「国旗が語りかける(2)」 |
2022/6/12 |
名人・達人に聞く会 |
「北野天神、再発見」 |
2022/6/12 |
岩本賢次氏 |
「所沢メンネルコール 第35回定期演奏会」チラシ |
2022/6/5 |
広報部 |
5月20日ののパソコン相談会は、都合により中止し、30日(月)に延期 |
2022/6/5 |
所沢の自然と農業 |
第75回柳瀬荘東山ボランティア作業記録(5/27) |
2022/6/5 |
アジア研究会 |
内野克彦氏による「核物質輸送について」 |
2022/6/5 |
地球環境に学ぶ |
「0426地球環境SGDsウォーク」 |
2022/6/5 |
ふるさと公園応援隊 |
「かわら版127号」
カルチャーパーク 定例作業日 5月31日 第2作業日 5月15日 |
2022/5/29 |
所沢の自然と農業 |
「2回目のお茶摘みボランティア」 |
2022/5/29 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「新河岸川水循環センター見学」 |
2022/5/29 |
茂出木正和氏 |
「研修 所沢を語る」 |
2022/5/29 |
所沢の自然と農業 |
第74回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/5/22 |
食を通して所沢を知る会 |
「フードバンクより『感謝状』を贈っていただきました」 |
2022/5/22 |
食を通して所沢を知る会 |
「スパイスの世界」 |
2022/5/22 |
民話の会 |
「第3 回民話の由来地めぐり」案内 |
2022/5/22 |
民話の会 |
所沢の民話紹介(旧所沢市史より)『河童の詫び証文』『とんぼの宿り木』 『河童のお伊勢参り』
|
2022/5/22 |
鈴木安弘氏 |
「まえがき」 小説「見えないモノ(前編) 小説「見えないモノ(後編) |
2022/5/22 |
ケン・シェイクスビア氏 |
「国旗が語りかける」 |
2022/5/22 |
玉上佳彦 |
日中国交回復50周年記念講演会
「ウィグル、香港、台湾、共同富裕・・・中国の諸問題をどう考えるか」 |
2022/5/22 |
茂出木正和氏 |
「令和4年度 第1回 所沢を語る」 |
2022/5/22 |
仲山富夫氏: |
「小林一茶を読みながら」 |
2022/5/15 |
広報部 |
広報紙「広場」5月号(通巻159号)を発行しました |
2022/5/15 |
広報部 |
ところざわ倶楽部のQRコードを作成しました

このQRコードを皆様の名刺などに貼付すると、スマホのQRスキャナーで
ところざわ倶楽部のHPを読み取ることができます |
2022/5/15 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「伝統工芸品『安松笊(笊)』製作 実演見学会」 |
2022/5/15 |
名人・達人に聞く会 |
「登山用テントのおはなし」 |
2022/5/8 |
アジア研究会 |
「日米地位協定」に関する報告および討論 |
2022/5/8 |
所沢の自然と農業 |
柳瀬荘東山ボランティア作業記録(4/22) |
2022/5/8 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「河越夜戦・東明寺から新河岸川堰堤」散策 |
2022/5/8 |
野老澤町造商店企画展 |
「所沢航空記念公園物語」 |
2022/5/1 |
広報部 |
4月のパソコン相談会は、4月25日(月) 25日はスマホ相談会も併設します |
2022/5/1 |
所沢の自然と農業 |
柳瀬荘東山ボランティア作業記録(4/19) |
2022/5/1 |
懐かしの映画・鑑賞会 |
「2022年4月~8月 上映予定」 |
2022/5/1 |
ふるさと公園応援隊 |
ふるさと公園応援隊のページを新設:「かわら版126号」 今月より カルチャーパークの活動報告をHPに掲載いたします |
2022/5/1 |
鈴木安弘氏 |
新作落語脚本「卓球、無差別戦」 |
2022/5/1 |
玉上佳彦 |
「ウクライナ問題を考える(その1)」 |
2022/5/1 |
高田俊一氏 |
所沢市美術連盟 日本画部作品展 |
2022/5/1 |
池田衞氏 |
卒寿の所沢歴史語り部引退講演会 |
2022/4/24 |
ところざわ倶楽部 |
「三戸素子 おはなしと(バイオリン)演奏の会」 |
2022/4/24 |
所沢市民大学 |
「第29期 所沢市民大学 募集案内」 |
2022/4/24 |
玉上佳彦 |
「ウクライナ問題を考える(その1) |
2022/4/24 |
山田武氏 |
所沢市民文学講座(全6回)「松本清張を呼びもどす」ー「隠蔽と暴露」の作家から学ぶ- |
2022/4/17 |
広報部 |
広報紙「広場」4月号(通巻158号)を発行しました |
2022/4/17 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「松井地区の歴史遺産と東川の桜並木を歩く」 |
2022/4/17 |
所沢の自然と農業 |
「2022年 春季ハイキング」 |
2022/4/17 |
食を通して所沢を知る会 |
「昆虫食について ~将来の食料問題を考える~」 |
2022/4/10 |
地球環境に学ぶサークル |
「ストップ! 気候危機」で所沢の未来をみんなでつくろう
「市民会議(仮)」準備会の呼びかけ |
2022/4/10 |
名人・達人に話を聞く会 |
「古文書解読あれこれ」 |
2022/4/10 |
ケン・シェイクスビア |
「万葉集を読んで」 |
2022/4/10 |
中島峯生氏 |
「第21回 アートでせまるオヤジ達展」 |
2022/4/3 |
健康増進セミナー |
健康増進セミナー チラシ プログラム
第1部 《健康講座》 千葉大学 予防医学センター井手先生
スライド「社会参加を通じての健康づくり」 第2部 《健康実践》~笑顔・元気・応援する気持ちのチアアップ体操~ 講師:栗原 香菜先生 セミナー写真集(仲山富夫氏撮影) 動画集(Youtube)
チアダンス① チアダンス② チアデンス③ |
2022/4/3 |
広報部 |
3月のパソコン相談会は、
3月31日(木)13:00~16:00 新所沢公民館 6号室 |
2022/4/3 |
脳活サークル |
3月定例会「散歩と脳活:会員の発表と雑談会」 |
2022/4/3 |
鈴木安弘氏 |
小説 「月夜に映える道しるべ 2」(全3編) |
2022/3/27 |
所沢の自然と農業 |
柳瀬荘東山ボランティア作業記録(3/15 ) |
2022/3/27 |
アジア研究会 |
「日本式教育法とユダヤ式天才教育法」 |
2022/3/27 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「ところざわ歴史物語 増補改訂版」解説講座 |
2022/3/27 |
懐かしの映画・鑑賞会 |
3月の上映作品の変更です
3月8日(火) 「細雪」⇒「少年時代」
3月22日(火) 「チャップリンの独裁者」⇒「ひまわり」 |
2022/3/27 |
仲山富夫氏 |
「宇都宮まで」 |
2022/3/27 |
鈴木安弘氏 |
小説 「月夜に映える道しるべ 1」(全3編) |
2022/3/27 |
池田 衞氏 |
:「卒寿の歴史語り部講演&マジックショー」 |
2022/3/20 |
広報部 |
広報紙「広場」3月号(通巻157号)を発行しました |
2022/3/20 |
広報ところざわ3月号 |
3月号に「平栗彰子さん」(14期修了)の取材記事が掲載されました |
2022/3/20 |
鈴木安弘氏 |
小説 「蟹族」と「せんべろ」 |
2022/3/20 |
野老澤町造商店 |
「野老澤雛物語」 「新三八市」 時代着物市 |
2022/3/13 |
中原会長 |
昨日(2月27日)の健康増進セミナーですが、おかげさまで100名以上の参加で、内容、講師、参加者の3要素が見事に揃って盛り上がったと思います。ありがとうございました。 |
2022/3/13 |
所沢の自然と農業 |
市大ファーム・山田ファームの紹介、会員募集
市大ファーム募集案内
山田ファーム募集案内
|
2022/3/13 |
葵の会 |
新講座「西行と山家集」案内 |
2022/3/6 |
食を通して所沢を知る会 |
健康増進セミナーにて、フードバンクのコーナーに
多くの食材をご提供いただきましてありがとうございました |
2022/3/6 |
広報部 |
2月のパソコン相談会は、 2月28日(月)13:00~16:00 新所沢公民館 |
2022/3/6 |
食を通して所沢を知る会 |
ベリーランドで《いちご狩り》」 |
2022/3/6 |
所沢の自然と農業 |
第69回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/3/6 |
後藤良子氏 |
「雛人形の思い出」 |
2022/3/6 |
鈴木安弘氏 |
小説「島へ」 |
2022/3/6 |
玉上佳彦 |
第27回所沢市国際交流フォーラム(当日イベントは中止)
展示(プレイベント)のみ開催 |
2022/3/6 |
茂出木正和氏 |
「第10回 所沢を語る」 |
2022/2/27 |
事業部 |
健康増進セミナー「社会参加でいきいき健康づくり」チラシ (2/27)
|
2022/2/27 |
食を通して所沢を知る会 |
当日は「フードバンク」のコーナーを設置します
皆様のご協力をお願いいたします |
2022/2/27 |
所沢の自然と農業 |
所沢の自然と農業:第68回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/2/27 |
アジア研究会 |
渡邉晴雄氏による「チベット旅行記」の報告 |
2022/2/27 |
脳活サークル |
2月定例会案内「最近明らかになってきた『脳腸相関』について」 |
2022/2/20 |
広報部 |
広報紙「広場」2月号(通巻156号)を発行しました |
2022/2/20 |
名人・達人に聞く会 |
「植物観察を楽しむ -まだ見ぬ花に出会う喜び-」 (2/12)
中止 |
2022/2/20 |
吉田 麗氏 |
「第28回 所沢市 フラワーデザイン展」 (2/20~21)
中止 |
2022/2/20 |
玉上佳彦 |
「第27回 所沢市 国際交流フォーラム」案内チラシ (3/6)
中止 |
2022/2/6 |
所沢の自然と農業 |
第67回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2022/2/6 |
アジア研究会 |
講演会「中国経済は強い~そのシステムとポストコロナの世界経済」 |
2022/2/6 |
児新喜美子氏 |
“芸術のために生きる”求め続け辿り着いた『第九』 |
2022/2/6 |
野老澤町蔵商店企画展 |
「所沢郷土かるた展」 (1/15~2/2) |
2022/2/6 |
茂出木正和氏 |
「第9回 所沢を語る」 |
2022/1/30 |
松尾基昭氏 |
「梅田智也&末永匡 ビアノ・デュオリサイタル」 |
2022/1/30 |
池田衞氏 |
所沢の語り部講演会&マジックショー~むかしのところざわ~ |
2022/1/30 |
広報部 |
2022年1月のパソコン相談会は1月26日(水) 13:00~17:00 |
2022/1/30 |
所沢の自然と農業 |
第66回柳瀬荘東山ボランティア作業記録(1/18) |
2022/1/30 |
杉浦正紀氏 |
「香港の昔と今」 |
2022/1/30 |
玉上佳彦 |
「中村 哲医師 写真展」 |
2022/1/23 |
広報部 |
広報紙「広場」1月号(通巻155号)を発行しました
|
2022/1/23 |
食を通して所沢を知る会 |
「白ワイン ~繊細の違いを味わう~」 |
2022/1/23 |
岡本詔一郎氏 |
「認知症カフェを夢見て(その5)」 |
2022/1/16 |
アジア研究会 |
世界と日本のEV市場、中国のEV状況報告 |
2022/1/16 |
野老澤街造商店企画展 |
「所沢 お正月の風物詩展」 |
2022/1/16 |
茂出木正和氏 |
「第8回 所沢を語る」 |
2022/1/9 |
所沢の自然と農業 |
「新茶摘み後日談 ~茶摘み品評会の結果~」 |
2022/1/9 |
所沢の自然と農業 |
第65回柳瀬荘東山ボランティア作業記録(12/24) |
2022/1/9 |
民話の会 |
「民話の会活動紹介 2021年 15期版」
|
2022/1/9 |
楽悠クラブ |
「2021年度活動報告」 |
2022/1/1 |
岡本詔一郎氏 |
写真投稿「舞台発表が終わって!&熱演の様子」 |
2022/1/1 |
所沢の自然と農業 |
第64回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 (12/21) |
2022/1/1 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「渡辺隆喜先生を囲む座談会」活動報告 |
2021/12/26 |
広報部 |
第15期定期総会 第2部 お楽しみ会 動画をYoutubeでご覧下さい
☆雅の会
☆メイクオカリーナとその仲間たち1
☆メイクオカリーナとその仲間たち2 |
2021/12/26 |
地球環境に学ぶ |
「ストップ!気候危機パネルディスカッション報告」
「パネルディスカッションスピーカーレジメ集」
「(資料)ゼロ・カーボンシティ宣言所沢」 |
2021/12/26 |
懐かしの映画・鑑賞会 |
「2022年1月~4月 上映予定」 |
2021/12/26 |
岡本詔一郎氏 |
「認知症カフェを夢見て(その4)」
|
2021/12/26 |
玉上佳彦 |
「奥米克戎」をご存知ですか? |
2021/12/19 |
広報部 |
広場12月号(通巻154号)を発行しました |
2021/12/19 |
ところざわ倶楽部 |
第15期 期定期総会 資料 |
2021/12/19 |
広報部 |
第15期定期総会 スナップ写真集 |
2021/12/19 |
スマイル・パイレーツ |
「チアダンス動画」をご覧下さい |
2021/12/19 |
岡本詔一郎氏 |
「眩暈が心配の方の心得」 |
2021/12/19 |
ケン・シェイクスビア |
「6年ぶりの金沢でカニを・・・ 下り坂の人生をたのしむ」 |
2021/12/19 |
池田衞氏 |
所沢の語り部講演会&マジックショー~東所沢駅物語~ |
2021/12/19 |
広報部 |
12月のパソコン相談会は、20日(月)に行います |
2021/12/12 |
事業部 |
時局講演会「食情報のウソ・ホント」-フードファディズムに要注意- 特集 講演内容スライド
講演会アンケート集計
講演会スナップ写真集 |
2021/12/12 |
所沢の自然と農業 |
「市大ファーム 秋の収穫祭」報告 |
2021/12/12 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「平林寺境内林の紅葉を訪ねる」 |
2021/12/12 |
岡本詔一郎氏 |
「認知症カフェを夢見て(その3)」 |
2021/12/12 |
名人・達人に聞く会 |
「お母さん頑張りすぎないで-私の出会った子どもたちとお母さん-」 |
2021/12/12 |
茂出木正和氏 |
所沢を語る 特別講座「所沢七福神」 |
2021/12/12 |
武田重明氏 |
第3回 SDGsエコフォーラムin埼玉「エコの環」 |
2021/12/12 |
水々亭めだか氏 |
第14回富岡寄席 チラシ |
2021/12/5 |
会長挨拶 |
「15期 総会開催にあたって」 |
2021/12/5 |
事業部 |
「15期 総会式次第(第1部、第2部)」
第2部では「雅の会」と「メイクオカリーナとその仲間たち」の演奏を予定
|
2021/12/5 |
食を通して所沢を知る会 |
「共に生きる」 ~フードバンクへの協力のお願い~ |
2021/12/5 |
食を通して所沢を知る会 |
ミニ講演会「最近の食と農の諸問題を考える」 |
2021/12/5 |
岡本詔一郎氏 |
「生きる」 ~懐かしの映画鑑賞会~ |
2021/12/5 |
茂出木正和氏 |
第7回 所沢を語る |
2021/12/5 |
大江宏氏 |
「ストップ! 気候危機」 チラシ |
2021/12/5 |
佐藤重松氏 |
地域福祉サポーター養成講座呼びかけ
地域福祉サポーター養成講座募集案内チラシ |
2021/12/5 |
渡邉晴雄氏 |
美術史に興味をもたれている皆様へ 「TAC特別講座Ⅱのご案内」 |
2021/11/28 |
広報部 |
11月のパソコン相談会は、11月24日(水)
会場:新所沢公民館 学習室5号室
PCの不具合☆、PowerPoint作成、HP作成などについてもご相談下さい |
2021/11/28 |
所沢の自然と農業 |
第62回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 (11/16) |
2021/11/28 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「所沢北岩岡太陽光発電所と北田山寶泉寺」 |
2021/11/28 |
民話の会 |
「第2回 民話の由来地めぐり」活動報告 (スナップ写真) |
2021/11/28 |
岡本詔一郎氏 |
「お袋」 |
2021/11/28 |
岩本賢次氏 |
「所沢メンネルコール男声合唱団で一緒に歌いませんか」 |
2021/11/21 |
岡本詔一郎氏 |
「認知症カフェを夢見て(その2)」 |
2021/11/21 |
茂出木正和氏 |
所沢を語る 第2回特別講座「東山道武蔵路」 |
2021/11/14 |
広報部 |
広報紙「広場」11月号(通巻153号)を発行しました |
2021/11/14 |
民話の会 |
民話「滝の城の竜」の画像とセリフを公開しました |
2021/11/14 |
民話の会 |
「第2回 民話の由来地めぐり案内」 |
2021/11/14 |
仲山富夫氏 |
「所沢地殻活動観測施設」(滝の城址公園内) |
2021/11/14 |
岡本詔一郎氏 |
「認知症カフェを夢見て」 |
2021/11/14 |
中原幹男氏 |
「銃より鍬を持て!」 |
2021/11/14 |
名人・達人に聞く会 |
「たかが石・・・、されど石・・・-石は未来への伝言板-」 |
2021/11/7 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「狭山不動尊&狭山湖堰堤を歩く」 |
2021/11/7 |
民話の会 |
民話「東光寺の金毘羅さん」の画像とセリフを公開しました |
2021/11/7 |
食を通して所沢を知る会 |
先日の時局講演会では、フードバンクへたいへん多くの食品を 提供いただきましてありがとうございました |
2021/11/7 |
アジア研究会 |
渡邉晴雄氏による「シャングリラ旅行記」 |
2021/11/7 |
岡本詔一郎氏 |
「お見舞い」 |
2021/11/7 |
ケン・シェイクスビア氏 |
「酒はホロ酔いがベスト 飲み方は人さまざま」 |
2021/11/7 |
野老澤町造商店企画展 |
「所沢旧町物語」 |
2021/11/7 |
茂出木正和氏 |
第6回 所沢を語る
講師:山田裕氏、寺脇まゆみ氏、荻須一致氏 |
2021/11/7 |
池田衞氏 |
「所沢の歴史語り部講演会&マジックショー」 |
2021/10/31 |
広報部 |
広報紙「広場」11月号の『紙上作品展』にご出展下さい |
2021/10/31 |
事業部 |
時局講演会「食情報のウソ・ホント」-フードファディズムに要注意- |
2021/10/31 |
広報部 |
早稲田大学 加瀬裕子先生からのアンケート依頼
https://forms.gle/9AXvMK3HQs8JWkBk6
|
2021/10/31 |
広報部 |
10月のパソコン相談会は、29日(金)13:00~17:00 に予定 PCの不具合☆、PowerPoint作成、HP作成などについてもご相談下さい
|
2021/10/31 |
岡本詔一郎氏 |
「懐かしいふるさと『びゅう』」 |
2021/10/24 |
野老澤の歴史を楽しむ会 |
「雑学所沢歴史見聞録」講座 |
2021/10/24 |
アジア研究会 |
「内モンゴル草原の旅」報告 |
2021/10/24 |
笠松泰洋先生(特別会員) |
「音楽家から見える世界」 |
2021/10/24 |
ケン・シェイクスビア氏 |
「『意味』と『風味』の英訳 芭蕉の俳句にみるむずかしさ」 |
2021/10/24 |
岡本詔一郎氏 |
「素晴らしい一日!」 |
2021/10/24 |
茂出木正和氏 |
特別講座「所沢を語る」~所沢歴史四方山話~ |
2021/10/17 |
広報部 |
広報紙「広場」10月号(通巻152号)を発行しました |
2021/10/17 |
岡本詔一郎氏 |
「小林さん」 |
2021/10/17 |
栗田博行氏(特別会員) |
「戦中世代三先輩のアジアへの言葉」 |
2021/10/17 |
茂出木正和氏 |
「第5回所沢を語る」 |
2021/10/10 |
児新喜美子氏 |
♬ 声もピアノも あの世もこの世も 自由自在 ♬
☆ 人間と芸能の長い歴史の中で培われたものがこの場に生きている、
そんな思いに挑戦するライブコンサート ☆
shezoo (作曲/ピアノ) 高橋美千子(ソプラノ) 笠松泰洋(作曲/ダブルリード)※音楽×空間 第3回公演※ 2021.10.10.(日)14:00〜 全席自由4000円
会場/音降り注ぐ【武蔵ホール】TEL04-2962-5668 武蔵藤沢駅 西口徒歩1分 《予約/お問合せ》synlogue0111@gmail.com (笠松)
|
2021/10/10 |
スマイル・パイレーツ |
最新のチアダンス動画をアップしました
【#WaになってCHEERしよう】SMILE PIRATESアレンジバージョン
説明 ★出演:SMILE PIRATES(チアダンスチーム)
★指導:Roots(チアダンスチーム)
★チームロゴ作成:Kyuri(デザイナー)
★Specialthanks:Regina(チアダンスチーム)
|
|
2021/10/10 |
岡本詔一郎氏 |
「側道坂散歩」 |
2021/10/3 |
広報部 |
9月のパソコン相談会は、9月27日(月) 13:00~17:00 |
2021/10/3 |
食を通して所沢を知る会 |
食トコ講座「生活習慣病予防」 |
2021/10/3 |
地球環境に学ぶ |
8月定例会報告「食トコ合同定例会」 |
2021/10/3 |
所沢の自然と農業 |
第61回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2021/10/3 |
岡本詔一郎氏 |
「こだわり」 |
2021/10/3 |
ケン・シェイクスビア氏 |
「The ancient pond/ A frog leaps in/ The sound of the water」 |
2021/10/3 |
茂出木正和氏 |
「第4回所沢を語る」 |
2021/9/26 |
食を通して所沢を知る会 |
食トコ講座「生活習慣病予防」のご案内 |
2021/9/26 |
生涯学習推進センター |
ふるさと所沢 市政70周年早わかり講座
前編(24分11秒):www.youtube.com/watch?v=T_HfLp3T8i4
後編(25分52秒):www.youtube.com/watch?v=zd_P_VplROU |
2021/9/19 |
ケン・シェイクスビア氏 |
「人間渋沢栄一の実像」 城山三郎『雄気堂々』を読んで |
2021/9/19 |
岡本詔一郎氏 |
「髭剃り器騒動」 |
2021/9/19 |
広報部 |
広報紙「広場」9月号(通巻151号)を発行しました |
2021/9/19 |
広報部 |
広場特別号「新入会員紹介号」を発行しました |
2021/9/19 |
早稲田大学加瀬裕子先生 |
加瀬裕子先生からのアンケート依頼にご協力下さい
https://forms.gle/p2atvsDXVyXddwx59 |
2021/9/19 |
地球環境を学ぶ |
食トコとの合同定例会記録 |
2021/9/19 |
食を通して所沢を知る会 |
地球環境との合同定例会 |
2021/9/19 |
岡部まさ子氏 |
「用水路が運ぶ恵みと平和 ~中村医師の働き~」 |
2021/9/19 |
岡本詔一郎氏 |
「髭剃り器騒動」 |
2021/9/12 |
岡本詔一郎氏 |
「一風変わったグランドゴルフクラブ」 |
2021/9/5 |
所沢の自然と農業 |
「ブルーベリー狩りのお誘い」 |
2021/9/5 |
所沢の自然と農業 |
第60回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2021/8/29 |
懐かしの映画・鑑賞会 |
緊急連絡「24日の映画の夕べ」上映会を中止とします |
2021/8/29 |
所沢の自然と農業 |
第59回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2021/8/22 |
広報部 |
来週8月15日のホームページの更新はお休みさせていただきます |
2021/8/22 |
岡本詔一郎氏 |
「大根おろし」 |
2021/8/8 |
所沢の自然と農業 |
第58回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2021/8/8 |
岡本詔一郎氏 |
写真投稿「人面夕焼け」 |
2021/8/8 |
児新喜美子氏 |
真夏の夜の一期一会/映像と笠松ワールドを愉しむ
☆☆♬*ぼくの散歩道♬金曜コンサート♬☆☆
|
2021/8/8 |
茂出木正和氏 |
「語り部養成講座」募集案内 |
2021/8/8 |
当麻 実氏 |
2021 ヒロシマ市民の描いた「原爆絵画展」案内 |
2021/8/1 |
総務部 |
サークル一覧表(SDGs掲載版)を作成しました |
2021/8/1 |
所沢の自然と農業 |
第57回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2021/8/1 |
所沢シニア世代地域デビュー支援の会 |
「第5回シニア世代市政ひよこ塾」案内 |
2021/8/1 |
玉上佳彦 |
「日本は中国の一部か? バッハ会長の本音発言に喝!」 |
2021/7/25 |
食を通して所沢を知る会 |
フードバンクネット西埼玉の今月の返礼動画公開 |
2021/7/25 |
森野辰夫氏 |
日本画院「第3回 埼玉支部 日本画展」案内 (7/15~20) |
2021/7 25 |
池田 衞氏 |
所沢の歴史語り部講演会&マジックショー |
2021/7/18 |
広報部 |
広報紙「広場」7月号(通巻150号)を発行しました |
2021/7/18 |
松岡ユキオ氏 |
「聖火リレーのランナーに・・・⑭(完) |
2021/7/18 |
水々亭めだか氏 |
「ふらっとプチ落語会」案内 |
2021/7/11 |
名人・達人に聞く会 |
「トトロの森を守り、育てて」 |
2021/7/11 |
渡邉晴雄氏 |
「第13回柳瀬写真クラブ展案内」
「第13回市民展作品解説 |
2021/7/4 |
所沢の自然と農業 |
第56回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2021/7/4 |
アジア研究会 |
中国映画「山の郵便配達」鑑賞&「G7サミットと中国」 |
2021/7/4 |
地球環境に学ぶ |
所沢市出前講座「ゼロ・カーボンシティ宣言所沢」 |
2021/7/4 |
岡本詔一郎氏 |
写真投稿「変わった写真」 |
2021/7/4 |
「所沢を語る」実行委員会 |
「第3回所沢を語る」 |
2021/7/4 |
野老澤町造商店企画展 |
「懐古知新 ところざわ雑学展」 |
2021/7/4 |
川上紀春氏 |
「27期福祉グループによる成果発表会の案内」 |
2021/7/4 |
玉上佳彦 |
沖縄全戦没者追悼式での2021年平和の詩 |
2021/7/4 |
児新喜美子氏 |
※※※物を大切にする伝統文化を海外に紹介する番組※※※
《※※0-Zero Waste Life --無駄のない生活※※》
映像/NHK WORLD-JAPAN 音楽/作曲家:笠松泰洋氏(全番組) https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/zerowaste/ |
2021/6/27 |
ところざわ倶楽部 |
文芸講座「本と出会う」~今 読んでおいて良かった~ |
2021/6/27 |
広報部 |
6月のパソコン相談会予定 |
2021/6/27 |
所沢の自然と農業 |
第55回柳瀬荘東山ボランティア作業記録 |
2021/6/27 |
当麻実氏 |
「米ソから米中へ ~冷戦から多極化~」 |
2021/6/27 |
岡本詔一郎氏 |
「菜園のスイートピー川柳」 |
2021/6/27 |
佐藤重松氏 |
地域福祉サポーター養成講座の参加呼びかけ
地域福祉サポータ養成講座案内 |
2021/6/20 |
広報部 |
広報紙「広場」6月号(通巻149号)を発行しました |
2021/6/20 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「市内の神社・仏閣探訪」 |
2021/6/20 |
懐かしの映画・鑑賞会 |
2021年5月~8月 上映予定 |
2021/6/20 |
懐かしの映画・鑑賞会 |
2021年9月~12月 上映予定 |
2021/6/13 |
民話の会 |
「所沢の民話・由来地巡り・感想」
「第1回 民話の由来地めぐり」スナップ写真集
「第1回 民話の由来地巡りのご案内」
第1回「民話の由来地」資料
|
2021/6/13 |
岡本詔一郎氏 |
「音痴でリズム感の無い自分」 |
2021/6/13 |
児新喜美子氏 |
「NHKクローズアップ現代+ TV番組視聴のおすすめ」
ワクチンで危機克服?開発の立役者カタリン・カリコ博士×山中伸弥教授 |
2021/6/13 |
名人・達人に聞く会 |
「修験道を歩む-深山・幽谷に悟りを求め-」 |
2021/6/6 |
野老澤の歴史をたのしむ会 |
「狭山丘陵にトラスト地が誕生して30 年、その歴史を学ぶ」散策 |
2021/6/6 |
所沢の自然と農業 |
「第54回柳瀬荘東山ボランティア作業記録(5/28)」 |
2021/6/6 |
食を通して所沢を知る会 |
「大豆ミートを使った料理教室」 |
2021/6/6 |
アジア研究会 |
「ミャンマー問題を考える」ほか |